総計: 4384178  今日: 171  昨日: 320       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 金沢近代文芸研究会 公式ホームページ(暫定)
当研究会について(入会案内)
例会案内
文学誌「イミタチオ」のお知らせ
「イミタチオ」既刊目次一覧
研究会活動記録 
 はじめに
サイトの性格
Q&A
 新着情報
最新アップ情報
 お願い
著作権・リンクについて
 リンク
リンク集
 profile
運営者紹介

エッセイ・コラム・雑文

 

 ここでは、運営者が各種媒体に書いた随筆(エッセイ)・雑文を載せています。ちょっと文学的なエッセイ、昔の思い出話、高校生向けコラム、提言など、内容はさまざまです。

 

 

  (コラム)昭和天皇崩御ー私の一日ー

(コラム)昭和天皇崩御−私の一日

 

 昭和六十四年一月八日。
−それはドラマだった。天皇の崩御、新しい天皇の即位、元号の発表と、刻々と、テレビはこの歴史的事件を伝えていた。
 しかし、金沢の街は静かだった。喪に服していると言えば聞こえはいいが、単に、テレビ漬けになっていただけなのかもしれない。
 その夜、今日のことを一生覚えているだろうかと配偶者と話し合った。
「私は、日中、街で弔旗を見つけて気がついたから、大丈夫だわ。」
なるほど。人間、自分で体験したことは忘れにくいものだ。家に引き籠もってテレビを観ていた私など、かなり怪しい。
 ところで、同じ「昭和生まれ」といっても、初めの方と最後の方では半世紀以上の差がある。昭和のいつ頃育ったかで<価値観>は大きく違う。
 昭和三十年代生まれの者にとって、電化製品は宝物だった。当時、家にはアイロンと扇風機くらいしかなかったが、ようやく生活にゆとりが出て、一年にひとつ買い揃えられるようになった。テレビもそのひとつだ。
 ある冬、家族会議で、今年は電話と冷蔵庫どちらを買おうかと話題になった。いつまでも近所に電話を借りにいくのも不便だし、失礼だということで、電話を買うことにしたのだが、その夏、暑くなってくると、たまらず、冷蔵庫も買ってしまった。一年にふたつ。その年の我が家の大事件だった。
 冷蔵庫の来た日のことは、幼心にもはっきり覚えている。わたしは、庭から運ばれた真新しい冷蔵庫を、終日、開けたり閉めたりしていた。冷蔵庫さえあれば、中から、どんどんアイスクリームが出てくるとでも思っていたのだろう。
 それもこれも、物を買うことが幸福であった時代の話だ。物余りの現代。人間は、かわりの幸福を見つけているのだろうか。
 ともあれ、四月から平成元年度が始まる。何事もスタートが大事だ。日本人の心構えの総和が、最終的にこの疑問の答えになっていくのだろう。
 諸君の頑張りに期待したい。

 

(石川県立鶴来高等学校「舟岡新聞」コラム欄「仏坂(ふらんすざか)」掲載)
                      (1989・3)

    [1] 
 前のテキスト : (随筆)「春の小川はさらさらいくの?」
 次のテキスト : (紹介)効率的な国語科経営への脱皮
 (卯辰山から金沢浅野川界隈を望む)
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.