ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』な らぬ「ものぐさ」です。
内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。
・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。
エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」 http://hiyorigeta.exblog.jp/
全然、心の区切り感はないが、今日から、昔でいうなら二学期開始。ただ、今は多くの高校で二学期制をとっているので、学期の頭ではなくなっている。始業式もない。
今日は、私的なメモリアルでもある。スポーツクラブ入会丸一年の記念日。去年8月中に、おためしで何度か通ってはいたが、正式には9月1日付の入会。 一年間で、百回ちょっと通った。3日に1回のペース。毎回、個人用カルテに血圧を記入していて、担当トレーナーが、区切りの回数になると、マーカーで「祝100回」などと書いてくれる。それで、正確な数値が知れるのである。古株では、祝1200回なんて人もいる。 当初は、一日置き以上のペースで行っていた。それで、後半、アクティビティがぐっと落ちても、それなりの回数になったのである。来年の今日、何回と書くのやら。ちょっと、自戒ぎみ。
もうひとつジム話題。 七月に書いた、七夕月の企画、「俳句・川柳を作って、短冊を笹にかけよう」の当選者の作品が貼り出されていた。掲示を見落としていて、確認が遅くなった。 私は、見事、落選。 優秀者のは、みんな巧い。ストレートな伸びやかさ。こじんまりと職業的スキルで纏めたような我が句は、やっぱりダメである。 ところが、八月の小企画に「年代別握力検査」というのがあって、私は男性四十歳代の部3位に入ったとかで、ジムのレストコーナーで使えるプロテイン飲料の試飲券をもらった。 文学でハズレて、もっとも苦手としている体力でご褒美をもらえるなんて……。だいたい、愚妻より二の腕細いのに……。 ホント、わからんものである。

(通っているジム。2005.6 GX8)
|
 |
お願い
この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。
感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。
(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

|