ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』な らぬ「ものぐさ」です。
内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。
・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。
エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」 http://hiyorigeta.exblog.jp/
毎日、出勤はしていたものの、8月は朝から暑さが厳しい。また、外に出向くことも多かったので、徒歩通勤をサボっていた。もちろん、言い訳。 ずるずるとマイカー通勤にならないように、9月という区切りを理由にして、1日より徒歩再開。 初日は、夏休みの自由研究の工作を手に持った小学生たちと沢山すれちがった。久しぶりの学校。昔と変わらぬ光景である。大きな箱のようなものを持っている男の子がいた。巨大貯金箱といったところだろうか。 夏の日差しにやられて、街路の草葉が弱っている。反面、しっかり水遣りをしているお宅の植物は元気そうで、緑にも差があることを知る。それは、まるで野良猫と家猫の違いのようだ。君たちはいいご主人様の下で生きているねと葉っぱに声をかけてあげたいくらい。 朝顔を発見。 そういえば、昔はあちこちの家庭で育てていたが、最近は、あまり見かけなくなった。子供の蔓マキの勉強から外れたのだろうか。 気になっていた、壊れて放置されていた車も撤去されている。 1ヶ月見なかった道々の景色が微妙に違っている。それを楽しんで通勤。
|
 |
お願い
この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。
感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。
(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

|