総計: 4369486  今日: 883  昨日: 545       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2005年09月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2005年09月05日
  ダンス、ダンス、ダンス。

 文化祭があった。昔は秋のイメージだったが。今は夏休みに準備させて、9月すぐに実施のところばかり。
 文化祭は、その年の学校の実態が反映される。
 ステージ発表。過去、獅子舞、伝統太鼓、和楽器、フラメンコ、大道芸、ステージ即興アートなど、お客さんを飽きさせない、楽しく充実したものも多かった。
 今年は、ダンス・ダンス・ダンス。それも、ジンギスカンやら、ピンクレディやら、懐かしの八十年代ソングで踊る。全員、どっとこどっとこ踊る。お客さんはちょっと飽きる。
 聞くところによると、振り付けDVDというのがあって、それでやっているパートもあるらしい。だから、他校でも同じ曲をやっていたそうだ。ちょっとオリジナリティに欠ける。

 文化祭なんだから、覚えても仕方ないことせずに、何か文化に触れるものやろうというのが、合い言葉だったのだけれど、その「文化」の部分が消失してしまったようだ。前段階がなくなって、はじめにパフォーマンスありきで進んでいった感じである。
 獅子舞や和太鼓は、大人の指導者を呼んできて本格的に練習していたし、フラメンコは、まず、スペイン文化勉強するところからスタートしたというような話を、当時聞いた。習っている子がクラスにいて、その生徒の紹介で踊りの先生から基本を習い、彼女が要所要所でソロをとって、ばっちり決める。にわか仕込みの他の子は、多人数のパフォーマンスを繰り広げる。本当に感心したステージだった。
 そんな前段階の努力をしっかりした子たちには、日本の祭りの伝統や、異文化が記憶の底に残る。
 今頃、親世代のなつかしソングに振りをつけて、何が残るのだろう。
 ストレス発散? ガス抜き?


 なぜ、こうなったのか。
 尻叩きで忙しくなって、生徒に、文化祭の理念の説明や方向付け、ちょっとした仲介をしなかったから。文化祭の伝統藝能に燃えていた、異動されたK先生が観たらどう思うだろう。

 

 ……と、ちょっと思ったけど、毎年、何らかの問題点はあるもの。生徒が燃えずに、お客さんになってしまっているところこそ悲惨である。みんな大車輪で頑張って、若さを炸裂させるパワーはしっかり維持した素晴らしい文化祭であった。

 

 

 

 

 

 

 

(文化祭の第三文明ショップで売っていたアイピロー GX8)

 

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.