総計: 4368687  今日: 84  昨日: 545       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2006年03月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2006年03月25日
  弓道場落成式

 県内の教育現場に弓道場が整備されつつある。勤務校の学校から一番近い高校に弓道場が出来たのが数年前。この学校は、年を追うごとに強くなってきている。
 今日、次に近い別の高校にも弓道場ができ、落成式があった。正顧問の代参ということで、数名の生徒を引率して臨席した。
 弓道の道場開きには、「天地祓いの儀」という儀式がおこなわれる。道場を開く時だけにする儀式なので、私も十年ほど前、勤務校改築の際、見たのが最初。今回で二度目である。
 神官装束の射手が、天と地に向かって射る恰好をする。射はしないが、その際、大声で恫喝の発声をする。弓矢の威力によって、邪を天高く追い払い、また地に封じ、場を清める意味があるそうである。
 普通、地鎮祭などの儀式は、御霊を鎮める祈りを捧げるものだから、初めて見た時、乾坤を脅かし揺り動かしてどうするのだ、神霊が怒って災いがあるではないかと訝った。後で、意味するところを聞いて納得した。
 つまり、「鬼は外、福は内」の、「鬼は外」のほうだけをやっているのである。弓矢は「武」の道。「祓う」役目が儀式化したのは、よく考えると自然である。
 いくつもの儀式が続く。基本的には弓を射ることしかないのだけれど、日頃の所作にはない特別な動きが入る。やり慣れない難しい動きを、数名の射手が同じ間合いでする。シンクロナイズドスイミングやスケートフィギュアペアなどと似た協調の美しさがある。儀式にいう言葉ではないかもしれないが、私は堪能した。生徒はどんな思いで見ていただろう。
 帰り、案内看板のところで生徒と記念写真を撮った。先生、観光旅行じゃないんですからいらないですよと言われたが、いや、今日の記憶は一生残っている。あと何十年かたったら、あの時の記憶の唯一の証拠として、この写真は意味を持つことだろう。
 まあまあ、そう言わんと、撮ろうよ撮ろうよと、こちら主導でシャッターを切ったが、私の気持ちをわかってくれる日は、おそらく最後までこないかもしれない。でも、まあ、それでよい。
 写真が一枚あるという事実が残る。

 

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.