総計: 4379197  今日: 292  昨日: 727       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2010年05月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2010年05月20日
  スイングジャーナル休刊とハンク・ジョーンズの死

 一九七五年以来、ずっと定期購読している「スイングジャーナル」(通称SJ誌)。数年前、たまりにたまったバックナンバーを処分した。最近は、一年間放置して、その前の年のものを捨てている。先の休日、二〇〇八年分をくくって古紙回収に出そうと玄関に出しておいた。そんな折りの休刊ニュース。
 最近は、編集者も減って記事に圧縮感がなくなり、雑なレイアウトが目立ったりと、苦しそうな様子が伝わってきていた。特選盤も広告を出してくれる特定業者の新譜ばかりに
乱発して、SJお墨付きの信頼感は大きく損なわれていた。おそらく最近は発行部数が一万部前後だったのではないか。最盛期には三〇万部を売り上げたということなので、まさに凋落といってよい。ただ、ライバル誌に喰われたということではないので、ジャズをめぐる環境が厳しさを増しているということなのだと思う。フュージョンの熱狂も昔語り。若手のスターも不在。
 思えば、地方都市に住む身、この雑誌でジャズを勉強した。特に最初の数年は本当に隅から隅までなめるようにして読んだものだ。もちろん、音楽なので実際の音はよく判らない。それでも想像をたくましくしてこんなサウンドではないかと予想して解説を読んだ。だから、NHKーFMのジャズ番組でその音が聞けた時など、それだけで感激した。牧芳雄、いソノてルヲ 油井正一、本多俊夫、あの頃ご活躍の評論家諸氏の多くは、もうこの世の人ではない。
  そんな感傷に浸っていたら、ハンク・ジョーンズ(p)が死去したと同僚に教えられた。御歳九十一。休刊の発表より前に報じられたようだが、知らなかった。
 堅実なプレイでアドリブ・フレーズのお手本のような人だった。特に左手のコードのつけかたが美しい。刺激性や意外性には欠けたが、こちらが歳をとるにつれ、そうした余裕のある演奏がしっくりくるようになった。
 かといって、彼は決して地味ではない。我々が大きく彼を注目したのは、日本のレコード会社の企画で実現した、当時の若手一流どころ、ロン・カーター(b)とトニー・ウイリアムス(ds)のとトリオ、グレートジャズトリオだった。そこではトニーのスリリングなシンバルレガートの中、結構、強力なアタックを聞かせていて、あのベテランがと驚いたものだ。一時期スタジオワーク中心で現場から離れていたが、あれで、一線に復帰した。その時のインタビューでは、リズム隊に負けまいとホテルでも日々練習していると語っていたのを読んだ覚えがある。たしか、「スイングジャーナル」からの知識ではなかったか。私もあのトリオに熱狂したクチで、家には何枚ものLPがある。
 ほかに、数年前の、渡辺貞夫が客演した盤もお気に入り。細かく聞くと、ちょっと気が抜けている一瞬があったり、フレーズにもたつきが感じられるが、年齢のことを考えると驚異的な現役演奏である。
 これで、あのモダンジャズの最高傑作、キャノンボールの「サムシングエルス」(五八年録音)のメンバーは全員鬼籍に入った。
  昔からのジャズ好きにとって、この二つのニュースは、なんだが「ひとつの時代が終わった」かのような感傷的な気分にさせる。

 最近は食指の動くジャズの新録がない。それなら、今、廉価でブルーノート盤が限定発売されているので、ちょっとずつ持っていない盤を買い進めようかと、先週、数枚買ったばかりだったので、感慨はいっそう深い。

 

 


 

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.