総計: 4378815  今日: 637  昨日: 432       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2007年02月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

  2007年02月08日 :: さようなら剣持先生
 5日朝、K君よりメールを受け取る。大学の恩師のお一人、論文主査をして頂いた剣持武彦先生の死(2日逝去)を告げていた。よく同窓会通信などでお元気なご様子が載っていたので、急なことのように感じ、驚いた。そういえば、今年、賀状を出したがご返事がなかった。一回りお歳の別の恩師の方々がご存命なので、お早い死という感を持った。慌てて読んだ全国紙によると七十八歳という。肩書きは「元島崎藤村学会会長」となっている。その記事で、私が習った時は五十歳代前半の働き盛りだったことを知る。
  私たちは先生から比較文学の方法を学んだ。先生は、日本文学を読んでいて、外国文学の影を見つけ、それを論証していく経過を、種明かしのように語って下さった。事実としてこうだと成果だけを提示するよりも、判りやすく比較文学を理解してもらえると思われたからだろう。単なる「似たもの探し」ではないというお話も、よく力説しておられた。
 受講した当初、外国文学との比較ということで、外国語にご堪能な方なのだろうと想像していたが、先生が仰るには、イタリア語の原典をすらすらと読むほどの語学力はない。原文と翻訳を横に置いて、二つを照らして論文を書いているとのことだった。そんな舞台裏も気どりなく話され、一層、親しみがわいた。華麗な語学力で二つをくっつけているのなら、凡人の及びもつかないことで、さっさと諦めるほかないが、先生はあくまでも我々と同じ国漢の基礎に立ち、その上で語学のご努力をされて、ご自分の方法論を身につけられているのだとわかって、この学問が縁遠い存在ではないという気持ちがしたものだ。
 日頃、冗談を仰るような方ではない。その先生が、授業中、ご自分の名前の話になり、「まあ、私の名前は珍しいですが、イタリア風に言えば「ケンモビッチ」となりましょうかね。」とぽろりと言われ、生徒一同、どう反応したらいいかわからず、ひきつった笑いが起こったことを覚えている。二十七年前に発した、おそらく、考えに考えた挙げ句の先生の軽口である。そんな些細なことばかりよく覚えている。
 もう数年で、私はあの頃の先生の歳になる。世代が一つ廻って、習った先生がこの世から退場していく。
 さようなら先生。先生のゼミはいつも大人気で、毎年、大勢の生徒を抱えていました。女の子が多かった。その多くの教え子が、訃報を聞いて、今、先生のことを、あの頃の思い出とともに懐かしく思い出していることでしょう。葬儀には行けませんでしたが、田舎にてご冥福をお祈り致します。
 
 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.