総計: 4368963  今日: 360  昨日: 545       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2008年07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

  2008年07月10日 ::  なぜか弓道解説本ラッシュ
  二十数年前、何も知らないまま弓道部の顧問となって、慌てて何かいい本はないかと探したが、当時あったのは、白黒写真、難しい専門用語もそのまま書いてある、初学者には難しすぎる古めかしい本数冊のみであった。技術本が氾濫するメジャーな競技に較べ、なんと遅れていることかと思ったものだ。
 六年前に出た高柳憲昭『みんなの弓道』(学習研究社)(2002年7月)は、アーチェリーもされている方が似た二つを比較しながら分析されている本で、判りやすく、ようやく初心者が読んでもためになる本が出たなと思った覚えがある。
 ところが、ここのところ、立て続けに類書が発行されているのをネット書店で発見した。カラー写真がふんだんに使われ、懇切丁寧。そこで、最新四冊を読み比べた。以下は、弓をひいたことのない素人顧問が、まったくそのレベルで読んでの感想である。
 高柳 憲昭『技を極める弓道』(ベ−スボールマガジン社)(2007年12月)。前著『みんなの弓道』で説かれていることのゆったりとした解説版といったところ。内容がつまっている前作より読みやすいところもある。メンタル面の解説が強力で、初心者より悩みを持ったある程度の経験者が読むと得るところが大きい。
 松尾牧則『もっとうまくなる弓道』(ナツメ社)(2007年11月)。基礎の射法八節から順に全編カラー写真で紹介されていて、初心者向き。あるいは、おさらいをしたい人によい。昔習った指導の内容を忘れないためにこれを読むと、いい復習になる。
 加瀬 洋光・関野 祐一『確実に上達する弓道』(実業之日本社)(2007年12月)。癖がついて悩んでいる人向けの記事が充実している。時折入るコラムも面白い。
 石山佳彦『DVDで学ぶ有段者の弓道』(スキージャーナル社)(2007年4月)はDVDが中心。本当に有段者向きで、高校入学後、初めて弓に触って、二年少しで引退する高校生用には作られていない。ただ、こうしたDVDが商売として成り立つこと自体、選手人口が拡大しつつある証と言えよう。
 と言うわけで、四冊読んだ結果、知らないことが山ほどある割には妙に詳しいところもある、全然使えない顧問が、そのバランスの悪さをより強化した恰好。
(今年二月に書きかけたままになっていた記事)
 
 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.