ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』な らぬ「ものぐさ」です。
内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。
・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。
エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」 http://hiyorigeta.exblog.jp/
|
2009年01月25日 :: ブレス・ユー |
|
|
英語話題が出たので、引き続き……。 先日、クシャミをした同僚に、すかさず、ALTさんが「ブレス・ユー!」と声をかけていた。 私には意味が判らない。そこで「それ、どんな意味ですか?」と横から尋ねた。クシャミのことなので、最初、てっきり息をするほうのブレスだと思ったのである。 でも、ちょっと考えて、「「ゴット・ブレス・ザ・チャイルド」のほうの「ブレス」ですか?」と問い直した。確かスペルは「Bless」で、「〜を祝福する」という意味。つまり、「あなたにご加護を。」ではないか? 彼の説明によると、やはり、そっちで、正しくは「God Bless you.」。クシャミをした人にお声がけする決まった言い方で、クシャミをすると魂が抜け出してしまうと考えるからだという。訳としては「お大事に。」あたりが妥当なことば。 一応、辞書で「Bless」を繰ると、他の項目に「Bless me 」というのもあった。これの直訳は、当然「私にご加護を」。これは「おやおや」「しまった」「とんでもない」という意味になるらしい。映画ではよく聞く、ちょっと下品な「damn(ダム)」「Goddamnit (god damn it )(ゴッダム)」(「ええぃ、糞!」)などと同類の言葉らしいとあたりをつけて、またALTさん聞いてみた。 すると、ALTさんは一瞬聞いたことがないという態度をみせてから、ああ、あるけどそれは古い言い方だと、思い出したかのように付け加えた。 そういえば、私たちの世代、高校時代に、土砂降り雨の形容を「キャッツ・アンド・ドッグス」と習ったけれど、あれも余り使われていない言い方らしい。それと同じようなものかもしれない。辞書にはあるが、まず使わない言葉。語学はホントに難しい。 (英会話が堪能な人にとっては低レベルな話題かもしれませんが、そんな語学力の人の日記ですので、その辺りご容赦を。)
|
|
|
|
|
|
お願い
この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。
感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。
(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

|