総計: 4388385  今日: 971  昨日: 3407       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 極私的金沢文学巡り
金沢文芸館
徳田秋聲記念館
金沢湯涌夢二館
室生犀星記念館
森山啓 祖父と私

金沢文芸館                         

(概要)橋場町交差点角にあるレトロな建物。地元の文芸活動の発信基地となるべく平成17年11月23日に開館した。地元文芸創作者のホームグラウンドとして、交流の場、学びの場を提供している。二階は金沢五木寛之文庫になっている。 

  住所   石川県金沢市尾張町1-7-10

      TEL 076(263)2444
      FAX 076(263)2443
 

 

 

 

HP    http://www2.spacelan.ne.jp/~bungeikan/
ブログ   http://kanazawabungeikan.seesaa.net/

 

(寸感)金沢文藝館訪問記
 橋場町交差点の角地、古い銀行の建物を改装して先秋オープンした地元文学愛好家のサロンを目的にした文藝のための交流館である(金沢市尾張町一ー七ー一〇)。市街の主要交差点なので、車ではよく前を通るが、ここも駐車場がなく素通りが続いていた。よし行くぞと思っても、公共交通機関に頼らないと行けないのが致命的。典型的車社会の金沢で、ふらっと立ち寄れないというのは、地元民向けの施設として、ちょっともったいない。
 建物は昭和初期の浪漫溢れるレトロな造り。一階は喫茶店風にしつらえてあり、交流の場。二階は五木寛之文庫、三階は、鏡花賞と地元出版物関連の図書室からなっている。
 旧知の館長さんのお話によれば、入場料百円、別注文のコーヒー百円で、ゆったり本が読めるので、本当に喫茶店がわりに使ってほしいとのこと。
 五木文庫の展示の説明をサポートスタッフから受ける。週刊誌連載のエッセイのゲラを拡大したものに、ぎっしり書き込みが入っている。かなり大幅な手直しを編集者との間で繰り返している。小説や単行本収録の際ならともかく、日々の週刊誌掲載レベルで、こうした緻密なやりとりをしているとは思わなかった。書きなぐって、あとはお任せくらいに思っていた。彼の疾走感あるエッセイの秘密は、こんなところにあるのかもしれない。
 読みやすい文章を書くのに、どれだけ時間と労力がかかるかは、私自身よく判っているつもりだったが、なんだか、ベテランは別だと思っていたのである。展示のレイアウトにも、五木自身の意見がかなり入ってるそうだ。
 金沢は、中心部に玉川図書館、県立図書館。南部に泉野図書館があるが、北部に大きな施設はない。そうした北部地区の身近な文藝図書館として利用されるようになるとよいと思う。ただ、今はまだ本がなくて、一階書棚はダミーの箱だけが飾ってあるんだよと、こっそり館長さんが教えてくれた。ほんとだ。映画のセットみたいである。
 これまで、ちょっとした文学の催し物をするにしても、会場探しからせねばならなかった。それが、これからはここを根城にできる。作品を通じてお名前を存じ上げているだけの方(業界の有名人?)と直接交流できるチャンスも広がるだろう。
  コーヒーを戴きながら、私も、考えていた隆盛のためのアイデアを提案した。ホームページやブログも先日立ち上がったし、今、サポートスタッフさんたちがいろいろ知恵を絞っているとのことであった。
 市南部の人間には使いにくいというのが、正直なところだが、今後の地元文藝の発信地になるよう祈りたい。
 館長さんから名刺タイプの図書カードをもらったし、しっかりお先棒担いでPRしておきます。
 皆様、多数のご来館をお待ちしております。m(_ _)m(←千円分)


                           (2006.4.6「ものぐさ日記」より転載)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※この「極私的金沢文学巡り」のシリーズは、多くの人に金沢の文学施設を知ってもらいたいと思って作ったものです。ここに書かれた文章は、まったく個人的な感想であり、公のものではありません。

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.