総計: 4360513  今日: 119  昨日: 502       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 金沢近代文芸研究会 公式ホームページ(暫定)
当研究会について(入会案内)
例会案内
文学誌「イミタチオ」のお知らせ
「イミタチオ」既刊目次一覧
研究会活動記録 
 はじめに
サイトの性格
Q&A
 新着情報
最新アップ情報
 お願い
著作権・リンクについて
 リンク
リンク集
 profile
運営者紹介

-->

金沢近代文芸研究会 活動記録

 

活動記録 1983年度
第1回例会  83年6月25日
於金沢大学教育学部国文学研究室
伊東静男論 先田 進氏
第2回例会 83年8月27日
於金沢大学教育学部国文学研究室
石川啄木をめぐって 今井 泰子 氏
第3回例会 83年10月1日
於金沢大学教育学部国文学研究室
『人間失格』と日本の近代 三谷 憲正氏
第4回例会 83年11月19日
於金沢大学教育学部国文学研究室
「風土」論 宮島 公夫氏
第5回例会 84年1月7日
於金沢大学教育学部国文学研究室
徳田秋声『新世帯』前夜 森 英一氏
第6回例会 84年2月18日
於金沢大学教育学部国文学研究室
身体としての明暗 前田 勲氏

 

活動記録 1984年度
第7回例会  84年4月21日
於金沢大学教育学部国文学研究室
寺田透の初期評論について 森井 一矢氏
第8回例会 84年5月19日
於金沢大学教育学部国文学研究室
夏目漱石研究―『道草』と『明暗』― 藤堂 尚夫氏
第9回例会 84年7月7日
於おっちゃん
イミタチオ創刊号合評会
第10回例会 84年9月22日
於石川県教育会館
中野重治の人と思想 石堂 清倫氏
第11回例会 84年10月20日
於金沢大学教育学部国文学研究室
『黙し唄』『言問ひ唄』合評会 金田 小夜子氏
第12回例会 84年11月24日
於石川県文教会館
四高時代の中野重治 森 英一氏
第13回例会 85年1月5日
於金沢大学教育学部国文学研究室
伊藤整日記について 東田 康隆氏
第14回例会 85年2月16日
於金沢大学教育学部国文学研究室
小林秀雄『一つの脳髄』論 木村 裕介氏

 

活動記録 1985年度
第15回例会  85年4月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ2号合評会
第16回例会 85年5月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
梶井基次郎と川端康成 小西 護氏
第17回例会 85年6月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
志賀直哉とハムレット 山口 幸祐氏
第18回例会 85年7月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ3号特集についての中間報告
第19回例会 85年9月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
大江健三郎『小説の方法』を読む 先田 進氏
第20回例会 85年10月19〜20日
於金沢女子短大尾口研修センター
イミタチオ3号合評会
第21回例会 85年11月23日
於スカイホテル
森英一『物語石川の文学』出版記念パーティー
第22回例会 85年12月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
芥川龍之介『羅生門』論 水洞 幸夫氏
第23回例会 86年1月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
『倫敦塔』・変容する語り 前田 勲氏
第24回例会 86年2月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
『旅人かへらず』鑑賞 和田 康一郎氏

 

活動記録 1986年度
第25回例会  86年4月19日
於金沢大学教育学部第一演習室
犀星と朔太郎 斉藤 伸一氏
第26回例会 86年5月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ4号合評会
第27回例会 86年6月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
室生犀星“上京まで” 東田 康隆氏
第28回例会 86年7月19日
於石川近代文学館
日本近代文学会北陸支部大会シンポジウム参加
第29回例会 86年9月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
伊東静雄「わがひとに与ふる哀歌」の恋人 先田 進氏
第30回例会 86年10月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
母性のありか―女流歌人の現在 喜多 昭夫氏
第31回例会 86年11月15日
於文教会館
『清経入水』について 秦 恒平氏
第32回例会 86年12月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第5号合評会
第33回例会 87年1月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
林芙美子「垣」の外の文学をめぐって 森 英一氏
第34回例会 87年2月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
石川啄木論―語りの方法からみた啄木小説― 森本 泰充氏
泉鏡花論―鏡花世界の顕現― 増田 美和氏

 

活動記録 1987年度
第35回例会  87年4月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
小林秀雄のボードレール体験 先田 進氏
第36回例会 87年5月16日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ6号合評会
第37回例会 87年6月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
福永武彦「草の花」周辺 宮島 公夫氏
第38回例会 87年7月11日
於美岬
中国における日本文学研究の現状 蘇思純・板谷晴江氏
光輝ある婦道―与謝野晶子の出産詠について 喜多 昭夫氏
第39回例会 87年9月19日
於金沢大学教育学部第一演習室
モダニズムから「日本浪漫派」へ 先田 進氏
第40回例会 87年10月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
中野重治「歌のわかれ」をめぐって 藤堂 尚夫氏
第41回例会 87年11月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第7号合評会
第42回例会  87年12月19日
於金沢大学教育学部第一演習室
「赤西蠣太」論 水洞 幸夫氏
第43回例会 88年1月16日
於金沢大学教育学部第一演習室
武田泰淳―滅亡思想の確立 梅原 南美子氏
第44回例会 88年2月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
「作品論・梶井基次郎」合評会

 

活動記録 1988年度
第45回例会  88年4月16日
於金沢大学教育学部第一演習室
森山啓―人と作品 森 英一氏
第46回例会 88年5月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
昭和二十年代の三島由紀夫 小埜 裕二氏
第47回例会 88年6月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
総会
「文学講座」について
第48回例会 88年7月11日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ8号合評会
第49回例会 88年9月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
室生犀星共同研究 水洞幸夫・小埜裕二氏
第50回例会 88年10月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
室生犀星共同研究 水洞幸夫・小埜裕二氏
第51回例会 88年11月19日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第9号合評会
第52回例会  88年12月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
「暗夜行路」前編一の一―読みの可能性を求めて― 山口 幸祐氏
第53回例会 89年1月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
「暗夜行路」前編一の一―読みの可能性を求めて―続 山口 幸祐氏
第54回例会 89年2月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
武田泰淳―「滅亡」の思想をめぐって― 梅原南美子氏
特別企画
文学講演会 88年7月30日、8月6日
於石川県教育会館
   後援 石川近代文学館・北国新聞社
テーマ 石川の文学・過去と現在
鏡花の現代性 先田 進氏
石川の現代歌人 津川洋三氏
犀星と芥川 山口 幸祐氏
地域文化がめざすもの 森 英一氏

 

活動記録 1989年度
第55回例会  89年4月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
総会
イミタチオ第10号合評会
第56回例会 89年5月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
『上海游記』覚書 板谷 晴江氏
第57回例会 89年6月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第11号合評会
第58回例会 89年8月26日
於一丸
泉鏡花―「縷紅新草」の世界 宮島 公夫氏
井上靖<狂気>の文学をたどる 小西 護氏
第59回例会 89年9月16日
於金沢大学教育学部第一演習室
夏目漱石初期短編について―『漾虚集』を中心に― 砂田 優子氏
第60回例会 89年10月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
澗松晩翠論序章―革命文学の誕生― 西田谷 洋氏
第61回例会 89年11月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第12号合評会
第62回例会  90年1月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
『秋声と金沢』 森 英一氏
第63回例会 90年2月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
喜多昭夫氏第一歌集『青夕焼』批評会

 

活動記録 1990年度
第64回例会  90年4月1日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第13号合評会
第65回例会 90年5月19日
於金沢大学教育学部森研究室
昭和の女たち 吉岡 広樹氏
太宰治研究 今成 光利氏
第66回例会 90年6月16日
於金沢大学教育学部第一演習室
福永武彦『草の花』をめぐって 宮島 公夫氏
第67回例会 90年7月21日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第14号合評会
第68回例会 90年8月25〜26日
於浜千鳥
志賀直哉初期小説における時間 水洞 幸夫氏
室生犀星『抒情小曲集』 米倉 敏広氏
第69回例会 90年10月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
初出詩にみる『抒情小曲集』時代 米倉 敏広氏
第70回例会 90年11月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第15号合評会
第71回例会  90年12月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
初期民権詩歌の諸問題 西田谷 洋氏
第72回例会 91年1月9日
於金沢大学教育学部第一演習室
谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』ノート―その創作方法を中心に― 田辺 俊建氏
第73回例会 91年2月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
室生犀星論―『抒情小曲集』の成立をめぐって― 米倉 敏広氏
夏目漱石研究―『文学論』と初期短編群の相関性― 砂田 優子氏

 

活動記録 1991年度
第74回例会  91年4月15日
於金沢大学教育学部国文学演習室
イミタチオ第16号合評会
第75回例会 91年5月20日
於金沢大学教育学部国文学演習室
「軽王子と衣通姫」の諸問題 小埜 裕二氏
宮崎湖処子『帰省』について 森 英一氏
第76回例会 91年6月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
志賀直哉「城の崎にて」―教育実践と大学研究との関係 水洞 幸夫氏
第77回例会 91年7月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第17号合評会
第78回例会 91年10月19日
於金沢大学教育学部第一演習室
向田邦子を読む 小西 護氏
第79回例会 91年11月17日
於金沢大学教育学部第一演習室
芥川賞受賞作読書会
第80回例会 91年12月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
芥川龍之介「地獄変」 水洞 幸夫氏
第81回例会  92年1月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第18号合評会
第82回例会 92年2月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
島田清次郎研究 吉岡 広樹氏
太宰治研究 今成光利氏

 

活動記録 1992年度
第83回例会  92年4月15日
於金沢大学教育学部第一演習室
イミタチオ第19号合評会
第84回例会 92年5月16日
於金沢大学教育学部国文学演習室
村上春樹研究 河村 美紀氏
第85回例会 92年6月20日
於金沢大学教育学部第一演習室
永井荷風「狐」検証 田辺 俊建氏
第86回例会 92年7月18日
於金沢大学教育学部第一演習室
『林芙美子の形成』その後 森 英一氏
第87回例会 92年8月22〜23日
於新潟
新潟文学散歩
第88回例会 92年10月17日
於石川近代文学館
福永武彦の短編小説 宮島 公夫氏
第89回例会 92年11月21日
於長町研修館第四研修室
イミタチオ第20号合評会
第90回例会  92年12月19日
於長町研修館第四研修室
宮本輝『五千回の生死』読書会
第91回例会 93年1月16日
於長町研修館第四研修室
初期鏡花の政治的解釈の試み 西田谷 洋氏
第92回例会 93年2月20日
於長町研修館第四研修室
三島由紀夫のアメリカ体験 小埜 裕二氏

 

活動記録 1993年度
第93回例会  93年4月17日
於長町研修館第四研修室
総会
『近代小説』の編集を終えて 森 英一氏
第94回例会 93年5月15日
於長町研修館第三研修室
島田雅彦『彼岸先生』読書会
第95回例会 93年6月19日
於長町研修館第四研修室
イミタチオ第21号合評会
第96回例会 93年7月17日
於長町研修館第四研修室
伊東静雄とR・M・リルケ 先田 進氏
第97回例会 93年8月28〜29日
於御車会館
京都文学散歩
第98回例会 93年9月18日
於石川近代文学館
詩歌における生物の役割について 喜多 昭夫氏
第99回例会 93年10月16日
於長町研修館第一研修室
『漾虚集』の了解障害 前田 勲氏
第100回例会  93年11月20日
於石川近代文学館
谷崎潤一郎「夢の浮橋」 田辺 俊建氏
第101回例会 94年12月18日
於長町研修館第四研修室
イミタチオ第21号合評会
『いいがにしてや』出版記念会
第102回例会 94年1月22日
於長町研修館第一研修室
芥川龍之介『枯野抄』を読む 水洞 幸夫氏
第103回例会 94年2月26日
於長町研修館第三研修室
召喚・寓意・誘惑―『虚無党実伝記鬼啾啾』― 西田谷 洋氏
坂口安吾「道鏡」をめぐって 村戸 弥生氏

 

活動記録 1994年度
第104回例会  94年4月16日
於長町研修館第三研修室
井上ひさし『吉里吉里人』論 飯田 陽子氏
三島由紀夫『禁色』論 中村 都史彦氏
第105回例会 94年5月21日
於長町研修館第三研修室
イミタチオ第23号合評会
第106回例会 94年6月18日
於長町研修館第四研修室
杉森久英の文学的出発 水洞 幸夫氏
第107回例会 94年7月16日
於長町研修館第四研修室
『海市』周辺 宮島 公夫氏
第108回例会 94年8月27〜28日
於金沢女子大学尾口研修センター
荻野アンナ『私の愛毒書』を読む
第109回例会 94年10月15日
於長町研修館第四研修室
原田宗典『あるべき場所』 小西 護氏
第110回例会 94年11月19日
於長町研修館第三研修室
「羅生門」の「下人」の「偸盗」における救済と善への帰還について 山田 義博氏
第111回例会  94年12月17日
於長町研修館第三研修室
イミタチオ第24号合評会
第112回例会 95年1月21日
於石川近代文学館講堂
『中野重治短編集』を読む 藤堂 尚夫氏
第113回例会 95年2月18日
於長町研修館第三研修室
太宰治『愛と美』について 横山 総彦氏

 

活動記録 1995年度
第114回例会  95年4月8日
於長町研修館第三研修室
謎の画家・久隅守景 森 英一氏
第115回例会 95年5月13日
於長町研修館グループ研修室
永井均『ヴィトゲンシュタイン入門』読書会 森 洋子氏
第116回例会 95年6月10日
於長町研修館第三研修室
ブラジルとペルーの日系人 金田 小夜子氏
第117回例会 95年7月8日
於長町研修館第三研修室
検討「檸檬」 小西護・木村裕介・西田谷洋・水洞幸夫・前田勲氏
第118回例会 95年10月14日
於長町研修館第三研修室
イミタチオ第25号合評会
原民喜「夏の花」 田辺 俊建氏
第119回例会 95年11月11日
於長町研修館第三研修室
寺山修司におけるかくれんぼについて 喜多 昭夫氏
第120回例会 95年12月9日
於長町研修館第三研修室
福永武彦「退屈な少年」 宮島 公夫氏
第121回例会  96年1月13日
於長町研修館第三研修室
イミタチオ第26号合評会
第122回例会 95年2月10日
於長町研修館第三研修室
井上ひさし研究 飯田 陽子氏

 

活動記録 1996年度
第123回例会  96年4月13日
於長町研修館第三研修室
村上春樹研究 河村 美紀氏
第124回例会 96年5月11日
於長町研修館第三研修室
川端康成『雪国』読書会 水洞 幸夫氏
第125回例会 96年6月8日
於長町研修館グループ活動室
坪野哲久の初期 森 英一氏
第126回例会 96年7月13日
於長町研修館第一研修室
イミタチオ第27号合評会
第127回例会 96年10月12日
於長町研修館第一研修室
芥川文学における歩くこと―「毛利先生」を中心に― 水洞 幸夫氏
第128回例会 96年11月9日
於長町研修館第一研修室
坪内逍遙の<日本>―国民国家を語るテクスト― 西田谷 洋氏
第129回例会 96年12月14日
於長町研修館第一研修室
イミタチオ第28号合評会
第130回例会  97年1月11日
於長町研修館第三研修室
大江健三郎『個人的な体験』読書会
第131回例会 97年2月8日
於長町研修館第三研修室
月光姫の<身体>の象徴性について 三島由紀夫『豊饒の海』論 中村 都史彦氏

 

活動記録 1997年度
第132回例会  97年4月12日
於長町研修館第三研修室
石川丈山をめぐる人々 森 英一氏
第133回例会 97年5月17日
於長町研修館第二研修室
共同討議1 泉鏡花「照葉狂言」・「由縁の女」 喜多昭夫氏・宮島公夫氏
第134回例会 97年6月14日
於野田中学校のぞみ
共同討議2 泉鏡花「照葉狂言」「由縁の女」 喜多昭夫氏・宮島公夫氏
第135回例会 97年7月19日
於長町研修館第三研修室
イミタチオ第29号合評会 水洞 幸夫氏
第136回例会 97年9月20日
於長町研修館第一研修室
泉鏡花「由縁の女」 宮島 公夫氏
第137回例会 97年10月18日
於石川近代文学館講堂
戦後文学における石川―古井由吉「雪の下の蟹」を読む 水洞 幸夫氏
第138回例会 97年11月15日
於長町研修館第一研修室
『ドナウ河紀行』を読む 小西 護氏
第139回例会 97年12月13日
於おっちゃん
イミタチオ第30号合評会 喜多 昭夫氏
第140回例会 98年1月17日
於長町研修館第一研修室
『金沢女人物語』を読む―連作短編の楽しさ― 金田小夜子氏
第141回例会 98年2月14日
於長町研修館第四研修室
鏡花文学における樋口一葉の影響 岩崎 万里氏

 

活動記録 1998年度
第142回例会  98年4月11日
於長町研修館第1集会室
志賀直哉『和解』論 水洞 幸夫氏
第143回例会 98年5月16日
於長町研修館第1学習室
『こころ』をやさしく教えるために 篠崎 和美氏
第144回例会 98年6月13日
於文教会館談話室1
賢治童話「やまなし」の読み直し 小埜 裕二氏
第145回例会 98年7月18日
於長町研修館第2研修室
イミタチオ31号合評会
泉鏡花「芍薬の歌」の物語空間 宮島 公夫氏
第146回例会 98年10月17日
於長町研修館
『佳人之奇遇』の語りと思想 西田谷 洋氏
第147回例会 98年11月21日
於石川近代文学館
福永武彦「告別」の方法 宮島 公夫氏
第148回例会 98年12月12日
於長町研修館
イミタチオ32号合評会
第149回例会 99年1月16日
於長町研修館
潤一郎と荷風の交友をおさらいする 田辺 俊建氏
第150回例会  99年2月13日
於長町研修館
辺見庸『ゆで卵』読書会

 

活動記録 1999年度
第151回例会 99年4月10日
於長町研修館
『香子』論 古田 道生氏
第152回例会 99年5月15日
於長町研修館
平野啓一郎『日蝕』読書会
第153回例会 99年6月12日
於長町研修館
「宇宙への志」 喜多 昭夫氏
第154回例会 99年7月17日
於長町研修館
浅田次郎「鉄道員」をめぐって 水洞 幸夫氏
第155回例会 99年10月16日
於長町研修館
私的三大噺 金田小夜子氏
第156回例会 99年11月20日
於石川近代文学館
高校生が読んだ三浦哲郎の短編小説「ひばしら」 前田 勲氏
第157回例会 99年12月12日
於長町研修館
三木進一『不軌の絵師』読書会
第158回例会 2000年1月15日
於長町研修館
宮沢賢治『永訣の朝』を生徒に伝えるには 篠崎和美氏
第159回例会 2000年2月19日
於長町研修館
イミタチオ34号合評会

 

活動記録 2000年度
第160回例会 2000年4月8日
於長町研修館
読書会 辻仁成『海峡の光』 宮島公夫氏
第161回例会 2000年5月20日
於長町研修館
教材研究 芥川龍之介「舞踏会」 田辺 俊建氏
第162回例会 2000年6月17日 
於長町研修館 
福永武彦「「世界の終わり」について」 宮島公夫氏
第163回例会 2000年7月15日
於長町研修館
日本浪漫派と〈中間〉の概念 先田 進氏
第164回例会 2000年10月14日
於長町研修館
『銀桃』 喜多 昭夫氏
イミタチオ35号合評会
第165回例会 2000年11月18日
於石川近代文学館
保田與重郎「日本の橋」について 米村 元紀氏
第166回例会 2000年12月9日
於長町研修館
伊藤比呂美 ラニーニヤについて 河村 美紀氏
第167回例会 2001年1月20日
於長町研修館
井上ひさし「マンザナわが町」について 田辺 俊建氏
第168回例会 2001年2月17日
於長町研修館
古井由吉論 古田道生氏

 

活動記録 2001年度
第169回例会 2001年4月14日
於長町研修館
イミタチオ第36号合評会
第170回例会 2001年5月19日
於長町研修館
読書会 青来有一『聖水』
第171回例会 2001年6月17日
於長町研修館
俳句の生まれる時 喜多 昭夫氏
第172回例会 2001年7月21日
於長町研修館
合評会『夢追いびと・等伯』
第173回例会 2001年9月8日
於長町研修館
太宰治における〈超越者〉 三谷 憲正氏
第174回例会 2001年10月13日
於長町研修館
車谷長吉『塩壺の匙』読書会
第175回例会 2001年11月17日
於カンパーニュ
『ミリアニア』読書会
第176回例会 2001年12月8日
於長町研修館
芥川龍之介『秋山図』論 水洞 幸夫氏
第177回例会 2002年1月19日
於長町研修館
柳田国男『故郷七十年』について 木村 裕介氏
『イミタチオ』37号合評会
第178回例会 2002年2月16日
於長町研修館
焦点化子という審級 西田谷 洋氏

 

活動記録 2002年度
第179回例会 2002年4月13日
於長町研修館
長嶋有『猛スピードで母は』読書会
第180回例会 2002年5月11日
於長町研修館
唯川恵論   森 英一氏
第181回例会 2002年6月8日
於メルパルク金沢
俳句と詩の間  長谷川櫂氏
第182回例会 2002年7月13日
於石川近代文学館
イミタチオ第38号合評会
第183回例会 2002年9月14日
於長町研修館
中野重治『村の家』について 藤堂 尚夫氏
第184回例会 2002年10月12日
於石川近代文学館
吉田修一『パーク・ライフ』読書会
第185回例会 2002年11月9日
於長町研修館
宮沢賢治『雁の童子』について 小埜 裕二氏
第186回例会 2002年12月14日
於長町研修館
読書会 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』
第187回例会 2003年1月11日
於長町研修館
イミタチオ第39号合評会
第188回例会 2003年3月8日
於長町研修館
石川の風土と文学 中村依子氏・荒家直子氏

 

活動記録 2003年度
第189回例会 2003年4月12日
於長町研修館
大道珠貴『しょっぱいドライブ』読書会
br> 第190回例会 2003年5月10日
於長町研修館
芥川龍之介「報恩記」をめぐって 水洞 幸夫氏
第191回例会 2003年6月14日
於石川近代文学館
練習・小林秀雄「無常といふ事」 前田 勲氏
第192回例会 2003年7月12日
於長町研修館
『イミタチオ』40号合評会
第193回例会 2003年9月13日
於石川近代文学館
『告別』について 宮島 公夫氏
福永武彦を肉筆で読む 三坂 剛氏
第194回例会 2003年10月11日
於石川近代文学館
村上春樹「風の歌を聴け」試論 和田 康一郎氏
第195回例会 2003年11月?日
於長町研修館
沢木耕太郎『血の味』読書会
第196回例会 2003年12月?日
於?
第197回例会 2004年1月10日
於長町研修館
芥川龍之介『偸盗』論 水洞 幸夫氏
第198回例会 2004年2月14日
於長町研修館
石川の文学者と風土 中村 依子氏
五木寛之作品論   荒家 直子氏

 

活動記録 2004年度
第199回例会 2004年4月10日
於長町研修館
イミタチオ41号合評会
第200回例会 2004年5月8日
於長町研修館
シンポジウム「郷土文学」発信の現場から パネラー 奥平三之・笠森勇・水洞幸夫・小網春美 コーディネーター 森英一
第201回例会 2004年6月12日
於石川近代文学館
重松清『卒業』読書会
第202回例会 2004年7月10日
於長町研修館
綿矢りさ『蹴りたい背中』読書会
第203回例会 2004年9月11日
於長町研修館
五木寛之「小立野刑務所裏」について 米村元紀氏
第204回例会 2004年10月9日
於長町研修館
五木寛之―文学の構図― 森英一氏
第205回例会 2004年11月日
於長町研修館
第206回例会 2004年12月11日
於長町研修館
元気な天使のように―『新世紀エヴァンゲリオン』FF試論― 西田谷洋氏
第207回例会 2005年1月8日
於長町研修館
保田輿重郎「問答師の憂鬱」 米村元紀氏
第208回例会 2005年2月12日
於長町研修館
梅崎春生「赤帯の話」教材研究 小西護氏

 

(以下、順次アップ予定)

 

トップページへ戻る

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.