総計: 4369403  今日: 800  昨日: 545       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 金沢近代文芸研究会 公式ホームページ(暫定)
当研究会について(入会案内)
例会案内
文学誌「イミタチオ」のお知らせ
「イミタチオ」既刊目次一覧
研究会活動記録 
 はじめに
サイトの性格
Q&A
 新着情報
最新アップ情報
 お願い
著作権・リンクについて
 リンク
リンク集
 profile
運営者紹介

書評・北陸の同人誌評

  この頁は、「書評」と「北陸の同人誌評」を掲載しています。
 「書評」は、文学誌「イミタチオ」誌に掲載された「北陸の本」、教育機関のパンフレットの掲載されたもの、ミニコミ誌に掲載されたものと初出はさまざまです。
  「北陸の同人誌評」は、同じく文学誌「イミタチオ」誌に掲載された「北陸の同人誌評」コーナーが初出です。

  (書評)俵万智「かぜのてのひら」

(書評)俵万智『かぜのてのひら』(河出書房新社  1000円)

 

恋を経た女、したたかな芸術家として     

 

 俵万智『かぜのてのひら』(河出書房新社 平三・四)は、四年前、歌集としては破格の二百八十万部のベストセラーとなった『サラダ記念日』(河出書房新社)に続く第二歌集である。
 あれ以来、俵万智風現代短歌が大流行。その後の風化の中で、彼女がどんな前進を見せているか、興味を持って読んだ。
 正直なところ、手垢にまみれた(まみれさせられた)彼女の感性の表現が、われわれに、もはや感動を与えてくれないのではないかという危倶もあった。
 しかし、それは杞憂だったようだ。
 いつもの語り口の中に新しい彼女が見えてきた。それは、二十四才、初めての大人の恋に揺れる清新な感覚から、二十八才、いくつかの恋を経たひとりの女としての感懐への変化である。例えば、つぎのような歌から、われわれは彼女の人生の歩みを知る。

 

   かつて我が夫に立候補せし人の婚の知らせを聞く十二月
    君の子として生まれきしみどりごを花より早く知るこの四月

 

季節とあわせて語られている、かつての恋人の結婚と子供の誕生。 

 

  女なることのむざむざと夕映えのなか芥子のたね握りておりぬ
  憎というほどの濃度をもたぬままとろりと胸に何かたまれる

 

という女としての怨み。あるいは、以下のような、抱かれている自分を冷静に

見つめるもう一人の自分。

 

    地下鉄へ降りゆく階段なかばにて抱かれておりぬ予想通りに
    読み終えてしまった推理小説のように男に抱かれておりぬ
    わたくしにいかなる隙のありてかかく激しき胸に抱かれている

 

そして、恋の駆け引き。

 

    愛という言葉を三度ほど使い男をだましている雨の中
    我が頬の髪を払える余裕見てしまえば寂しいキスと思えり

 

成熟した女としての自覚、強靭さといえば、批評の言葉として平凡になるかもしれないが、前作では語られ得なかった「女」の感情が表出してくる。
 この強さは、職場(高校)を題材にした歌からも窺われる。先生と呼ばれることの初々しさに満ちていた前作に比べ、教師としての自覚が現れている。

 

    特別な愛を求めてくる子あり保健係となりたる我に
    許すことのほうがはるかに易しくてパーマかけるな爪をのばす 

  な

 

 また、「りんどう」の連作など、短歌として一般的な題材を選ぶことで、逆に歌人としてのスタンスを広げようとしている点も注目できる。
 「あとがき」ので、彼女は、あのブームの最中、「歌を作ることは、生きている証し。この嵐の中で歌を作れなくなったら、死んだことになる」という気概でふんばっていたと書いている。有名になったために転変した私生活、その「私」の感懐を紡ぎ出し、「公」にせねばならない苦難の循環を、彼女は自覚をもって歩み始めたようだ。
 「書くことを生きる真ん中に置きたい」−それはさらりと言っているようではあるが、したたかな、芸術家として生きることへの宣言であるように私には思えた。

 

(「VISION」一〇九号「話題の本 気になる本C」改変)
                     (1991・7)

    [1] 
 前のテキスト : (書評)丸谷才一「女ざかり」
 次のテキスト : (紹介)四方健二著「詩集 雫」を読む

 

(永井龍男宛安岡章太郎自筆サイン入り本 運営者所有)

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.