総計: 4388396  今日: 982  昨日: 3407       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 金沢近代文芸研究会 公式ホームページ(暫定)
当研究会について(入会案内)
例会案内
文学誌「イミタチオ」のお知らせ
「イミタチオ」既刊目次一覧
研究会活動記録 
 はじめに
サイトの性格
Q&A
 新着情報
最新アップ情報
 お願い
著作権・リンクについて
 リンク
リンク集
 profile
運営者紹介

書評・北陸の同人誌評

  この頁は、「書評」と「北陸の同人誌評」を掲載しています。
 「書評」は、文学誌「イミタチオ」誌に掲載された「北陸の本」、教育機関のパンフレットの掲載されたもの、ミニコミ誌に掲載されたものと初出はさまざまです。
  「北陸の同人誌評」は、同じく文学誌「イミタチオ」誌に掲載された「北陸の同人誌評」コーナーが初出です。

  (書評)阿川弘之「七十の手習い」

(書評)阿川弘之『七十の手習い』(講談社)一九〇〇円

 

正しい日本の随筆

 

 本は氾濫しているが、近代文学の伝統を継いだ、いかにも随筆らしい随筆は少なくなった。無理もない。文豪たちは死に絶え、衣鉢を継ぐ作家の動きはジャーナリズム肥大化のなかで逆に見えにくくなっている。
 阿川弘之『七十の手習い』(平七・六)は、いまどき珍しい函入り。本を取り出すと布貼りのハードカバーがしっくり手になじむ。行間もゆったりしている。随筆はこういう贅沢な気分から入らなくては……。じっくり読んでいこうという気にさせるではないか。こうした造本を含め、阿川の世代がそろそろ大家扱いされつつあることに感慨も湧く。
 内容は「オール読物」など肩肘はらないところに掲載された四十近いエッセイからなる。海軍のこと、乗り物のこと、自作『志賀直哉』のことなど、読者ご存じの、作者の興味おもむくままの題材が、総体として作者の個性をにじませる。本来、随筆とはそういうものではなかったか。彼の師である志賀直哉のさっぱりとした随筆を好むファンは多い。阿川のめざす境地もそこにあるのだろう。
 タイトルはもちろん謙遜の辞。大正九年生まれという年齢から、どうしても追悼文が多くなる。なかでも僚友吉行淳之介の思い出の記が、安易な文学論を排した体験的実感的な筆致で語られ、生彩に富む。
 ところで、先日、丸谷才一の『青い雨傘』(文芸春秋 平七・三)を読んだ。例によって彼の膨大な読書のなかから、面白くてためになる話を美味しく料理して、読者に知的な醍醐味を与えてくれる。挿絵は例によって和田誠。これもお薦めの本である。
 この二冊、同じ随筆というジャンルだが、味わいは大きく異なる。料理も口に合わなければ美味しくない。今宵の読書のお供に、お好みでお選びいただきたい。
(「ビジョン」所収)

    [1] 
 前のテキスト : (書評)阿川弘之「志賀直哉」(上)(下)
 次のテキスト : (書評)「目利きのヒミツ」 赤瀬川原平

 

(永井龍男宛安岡章太郎自筆サイン入り本 運営者所有)

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.