総計: 4387379  今日: 3372  昨日: 320       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 私の「かあてんこおる」T 1986-1988 
 私の「かあてんこおる」T 1989-1990 
 私の「かあてんこおる」T 1991-1993  
 私の「かあてんこおる」T 1994-1995 
 私の「かあてんこおる」U 1995-1996 
 私の「かあてんこおる」U 1997-1998 
 私の「かあてんこおる」U 1999-2000 
 私の「かあてんこおる」U 2001-補録 
金沢市民劇場

 劇評(観劇感想文) 私の「かあてんこおる」

 この頁は、「劇評」(観劇感想文、観劇レビュー)を掲載します。演劇鑑賞団体「金沢市民劇場」に入会して二十年近く、演劇を定期的に観てきました。そして、気が向いたときに、短評を、機関誌「かあてんこおる」(感想文集)に掲載してきました。その一部(2001年〜)を、ここに掲載しています。
 なお、2001年までのものは、「私の「かあてんこおる」」「私の「かあてんこおる」U」として出版しています。ご希望の方は、連絡くだされば、無料で差し上げます。なお、メールアドレスはプロフィール頁にあります。

  オセロー  幹の会+リリック 2007.4

今の感覚からみると
          幹の会+リリックプロデュース公演『オセロー』第二六五回例会

 

 有名なシェークスピア「オセロ(Othello)」の舞台を初めて生で観ることができた。作品が出来たのは江戸開府のころ。もう四百年も前のことである。平幹二朗のシェークスピアを観たのは、『冬物語』『リア王』に続き、これで三回目。
 高潔で勲功誉れ高い黒人将軍オセロ(平幹二朗)が、部下のイアーゴ(平岳大、親子競演)の奸計によって、愛する新妻(三田和代)と副官キャシオー(大滝寛)とが密通していると誤解し、ついには妻を殺してしまうという男の嫉妬の物語。どんな高貴な身分でもそこは人間、高見にいるからこそ見えなくなり、嫉妬や猜疑の沼に陥るというのはシェークスピアが繰り返し描いてきたテーマである。
 今の感覚からみると、夫婦の間の心の行き来に物足りなさを感ずる人が多いのではないだろうか。妻はもっと潔白を晴らすべく自己主張すべきだし、夫婦なのだから、夫も、まず腹蔵なく自分の気持ちを伝えれば、誤解は回避できたのはないかとの思いが湧くはずである。だが、それは今の感覚。女は夫に尽くすのが本分とするこの時代、その部分はそういうものとして受け止めるしかない。ただ、そのため、最後まで、古典なのだから仕方がないという気持ちで観なければならないことに違和感を覚えた女性陣がいるかもしれない。(もちろん、男である私は、一途に夫に誠を尽くす新妻という存在自体が、話の筋に全然関係なく、うらやましてなりませんでしたが、なにか?)
 純情で愛情豊かな主人公、夫に献身的な愛を捧げる妻。美しい関係だからこそ、奸臣のつけ入る余地があった。悪漢イアーゴを忠臣と信ずる将軍は、彼の讒誣(ざんぶ)をことごとく信じ、嫉妬でぼろぼろになっていく。下降心理の劇として、ストレートな構成で判りやすい。
 いつも同様、素晴らしい警句や箴言が、豊富に散りばめられている(小田島雄志訳版)ので、深く意味を酌み取らねばならず、そのあたりに重さを感じるが、決して現代の目からみて間延びしているとは感じられない。どんどん奸臣の策略が図に当たって思うつぼになっていく様は、それどころか、なかなかにスリリングであった。また、ベッドの上で、夫に殺された妻と、自刃した将軍オセロが折り重なって終わるラストも哀れを誘う名シーンだ。
 主演の平幹二朗は今年七十四歳になる。そんなお歳とはとても思えないバイタリティ溢れる演技だった。NHK大河ドラマ「樅の木は残った」(一九七〇)や「国盗り物語」(一九七三)でみせた、彼とすぐ判る低い魅力的なお声は今も健在で、重厚で鬼気迫る演技にますます磨きがかかり、観客を魅了させていた。
 対して、相手役の名女優三田和代も、すでに今年六十七歳。こちらは、どれだけうまくこしらえていても、お声など、どうしようもない部分で、新妻役というはちょっと……というところがあった。ここはベテランに頼る必要はない。若手を起用すべきだったのではないか。
 全編スパニッシュ風味の演出(平幹二朗自身)が効いていてたし、舞台中央端にスポットフットライトを配し、影を背景に大きく映し出すの照明も効果的だった。
 私の観たのは、今興行百四十七回目。千秋楽ということで、観客はスタンデングオベーションで演技を終えた役者を迎え、花束の応酬があったりして、いつもより華やかなアンコールとなった。
                    (鬼妻にデズデモーナの爪の垢を)
              (2007.4)

    [1] 
 前のテキスト : ルームサービス テアトルエコー 2007.5
 次のテキスト : 紙屋町さくらホテル こまつ座 2007.2

「わたしの「かあてんこおる」「同U」目次

 

 劇評小冊子「わたしの「かあてんこおる」「同U」に掲載されている劇名は、以下の通りです。該当の左のボックスをクリックして下さい。

 

「わたしの「かあてんこおる」
 一 九 八 六 〜 八 八 年                              
『おんにょろ盛衰記  三年寝太郎』
『罠』                         
『払えないの? 払わないのよ!』                     
『頭痛肩こり樋口一葉』                       
『こんな話』                     
『プラザスイート』                   
『薮原検校』                 
『夢の降る街』      

 

 一 九 八 九 〜 九 〇 年                                
『闇に咲く花−愛敬稲荷神社物語』                             
『夜の笑い』                           
『三婆』                         
『砂の上のダンス』                       
『炎の人−ゴッホ小伝』                     
『エセルとジューリアス』                   
『唐来参和』                 
『ミュージカル 船長』    

 

 一 九 九 一 〜 九 三 年                              
『雪やこんこん』                             
『音楽劇 楢山節考』                           
『おもん藤太 文七元結』                         
『日本の面影』                       
『気になるルイーズ』                     
『リチャード三世』                   
『遺産らぷそでぃ』          

 

一 九 九 四 〜 九 五 年                              
『奇妙な果実』                             
『がめつい奴』                           
『荷車の歌』                         
『花石榴−友禅の家』                       
『枯れすすき−野口雨情抄伝』                     
『正しい殺し方教えます』                   
『喜劇 キュリー夫人』                 
『マンザナ、わが町』               
『サンダカン八番娼館−底辺女性史序章』             
「あ と が き」

 

「わたしの「かあてんこおるU」
一九九五年(承前)
 九月『とってもゴースト』                     
 十月『グレイ・クリスマス』                     
 十一月『セイムタイム・ネクストイヤー』       

 

一九九六年
 二月『フィガロが結婚』              
 三月『一本刀土俵入り・舞踊藤娘』               
 六月『頭痛肩こり樋口一葉』                   
 七月『欲望という名の電車』                 
 九月『哄笑』                             
 十一月『ロミオとジュリエット』         

 

一九九七年
 一月『馬かける男たち』          
 四月『キッスだけでいいわ』    
 六月『君はいま、何処に…』     
 七月『カラマーゾフの兄弟』   
 九月『越前竹人形』         
 十一月『花よりタンゴ』   

 

一九九八年
 二月『サロメの純情』                         
 四月『さぶ』                               
 六月『ニノチカ』                         
 七月『夏の盛りの蝉のように』           
 九月『根岸庵律女』                   
 十一月『橙色の嘘』

 

一九九九年
 二月『朝焼けのマンハッタン』          
 四月『女の一生』                    
 六月『青空』                      
 七月『愛が聞こえます』          
 十月『研師源六』              
 十二月『きらめく星座』           

 

二〇〇〇年
 一月『どん底』                              
 四月『鳴神・狐山伏』                      
 六月『野分立つ』                         
 八月『キッチン』                       
 九月『黄金色の夕暮れ』               
 十一月『見よ、飛行機雲の高く飛べるを』

 

二〇〇一年
 三月『湧きいずる水は』                        
 五月『ら抜きの殺意』                          
 七月『ほにほに、おなご医者』                
 十月『冬物語』                            
  十二月『崩れた石垣、のぼる鮭たち』      

 

補 録
『青春デンデケデケデケ』                          
『月夜の晩の出来事で、武士と呼ばれた侍が』      
『すべて世は事も無し』                        
 あとがき

                                       

 

 

 

 

 

 

(井上ひさしの戯曲単行本 左は名前を間違って訂正してある貴重本 運営者所有)

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.