総計: 4377185  今日: 630  昨日: 165       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 私の「かあてんこおる」T 1986-1988 
 私の「かあてんこおる」T 1989-1990 
 私の「かあてんこおる」T 1991-1993  
 私の「かあてんこおる」T 1994-1995 
 私の「かあてんこおる」U 1995-1996 
 私の「かあてんこおる」U 1997-1998 
 私の「かあてんこおる」U 1999-2000 
 私の「かあてんこおる」U 2001-補録 
金沢市民劇場

 劇評(観劇感想文) 私の「かあてんこおる」

 この頁は、「劇評」(観劇感想文、観劇レビュー)を掲載します。演劇鑑賞団体「金沢市民劇場」に入会して二十年近く、演劇を定期的に観てきました。そして、気が向いたときに、短評を、機関誌「かあてんこおる」(感想文集)に掲載してきました。その一部(2001年〜)を、ここに掲載しています。
 なお、2001年までのものは、「私の「かあてんこおる」」「私の「かあてんこおる」U」として出版しています。ご希望の方は、連絡くだされば、無料で差し上げます。なお、メールアドレスはプロフィール頁にあります。

  出番を待ちながら 木山事務所 2011・1

出番を待ちながら 木山事務所 第288回例会

 

 登場人物は老齢女性がほとんど。「三婆」などと同じく「婆物」である。女優専用の老人ホーム「ウイングス」へ、かつての大女優ロッタ・ベインブリッジ(三田和代)が入所してくる。ホームには犬猿の仲で三十年以上言葉を交わしたことのない女優がおり、どうなることやら周りが心配するところから話は始まる。当初は剣呑な関係が続いたが、痴呆の女が放火して小火騒ぎとなったのをきっかけに、心が通じ合うようになる。ここにマスコミの女が記事目当てに闖入してたり、昔のファンが寝たきり老女優のもとに通ってきたり、疎遠になっていた息子が尋ねてきて一緒に住もうと申し出たりと、人の出入りがあるが、根っこの部分でいい人ばかりなので、事件やちょっとしたいがみ合いがあっても、暖かいものが通底していて、安心して見ていられる。
 西洋ではこうした職能別老人ホームというのが古くから充実していたのであろうか。原作は一九六〇年の作と聞く。組合あたりがよほどしっかりしていないと、実現できないそうもない制度で、この芝居では決定は委員会なる上部組織が執り行っているようだ。組合組織の一機関といったところだろうか。日本に、こうした職能ホームがあるという話は寡聞にして聞かない。
 観る観客もまさに同世代の女性ばかり。我が身につまされながら見ていたのではないか。私は、父存命中のホーム探しを思い出していた。
 父の入院中、症状が安定すると、すぐに退院を促された。今の医療制度では、症状が止まった人はそのまま入院を継続することはできない。ホームや老人病院をあたったが、町中の便利なホームは二〇〇人待ちの盛況で無理、郊外の老人ホームでは、色々な老化レベルのお年寄りがわさわさと共同生活をしており、プライバシーはほとんどなさそうだった。老人病院にいたっては、手厚い看護とはほど遠く、定期的におむつ替えする程度のケアしかできていなかった。そもそも看護師の絶対数が少ない。どこも自分に引き寄せて考えて、入りたくないところばかりで、これが現代の終末医療かと居心地の悪さに暗澹とした。
 「寝ている間にころっあの世行き」が多くの人の理想だろうが、少なくとも、老人病院より普通の病院で死んだほうがどう考えてもいい。幸いというべきか不幸にもというべきか、父はその後、症状が悪化し、そのまま継続入院となり、そこで亡くなった。
 そうした現実に較べ、この話には運命共同体的な暖かさがある。突然死があったり、惚けがあったり、ホームに違和感を感ずる人がいたりと、事態はそんなに手放しのものでもないが、作者ノエル・カワードは、あくまで前向きに描いて、ここが作者の理想像であるかのようである。それと、主役たちを女優にしたのは、このホームという場でも演技ができるから。演技を最期まで全うできるから、共同体は円満なのだといいたいのではないか。仲良くやるには、演技が必要だと。穿ちすぎか。
  原題は「舞台袖で待機する」の意。人生をリタイヤした訳ではなく、天国に召される出番を待っているののでもなく、ここ「ウイングス」の彼女たちは、いつまでも女優として現役なのだ、そういいたいのであろう。
 また新たな入居者が入ってきた。住人たちは、彼女のトレードマークの歌を歌いながら、彼女を明るく出迎えるところでこの話は終わる。(2011・1・30)

    [1] 
 前のテキスト : 「てけれっつのぱ」 文化座  2011・3
 次のテキスト : 中西和久のエノケン 京楽座 2010・11

「わたしの「かあてんこおる」「同U」目次

 

 劇評小冊子「わたしの「かあてんこおる」「同U」に掲載されている劇名は、以下の通りです。該当の左のボックスをクリックして下さい。

 

「わたしの「かあてんこおる」
 一 九 八 六 〜 八 八 年                              
『おんにょろ盛衰記  三年寝太郎』
『罠』                         
『払えないの? 払わないのよ!』                     
『頭痛肩こり樋口一葉』                       
『こんな話』                     
『プラザスイート』                   
『薮原検校』                 
『夢の降る街』      

 

 一 九 八 九 〜 九 〇 年                                
『闇に咲く花−愛敬稲荷神社物語』                             
『夜の笑い』                           
『三婆』                         
『砂の上のダンス』                       
『炎の人−ゴッホ小伝』                     
『エセルとジューリアス』                   
『唐来参和』                 
『ミュージカル 船長』    

 

 一 九 九 一 〜 九 三 年                              
『雪やこんこん』                             
『音楽劇 楢山節考』                           
『おもん藤太 文七元結』                         
『日本の面影』                       
『気になるルイーズ』                     
『リチャード三世』                   
『遺産らぷそでぃ』          

 

一 九 九 四 〜 九 五 年                              
『奇妙な果実』                             
『がめつい奴』                           
『荷車の歌』                         
『花石榴−友禅の家』                       
『枯れすすき−野口雨情抄伝』                     
『正しい殺し方教えます』                   
『喜劇 キュリー夫人』                 
『マンザナ、わが町』               
『サンダカン八番娼館−底辺女性史序章』             
「あ と が き」

 

「わたしの「かあてんこおるU」
一九九五年(承前)
 九月『とってもゴースト』                     
 十月『グレイ・クリスマス』                     
 十一月『セイムタイム・ネクストイヤー』       

 

一九九六年
 二月『フィガロが結婚』              
 三月『一本刀土俵入り・舞踊藤娘』               
 六月『頭痛肩こり樋口一葉』                   
 七月『欲望という名の電車』                 
 九月『哄笑』                             
 十一月『ロミオとジュリエット』         

 

一九九七年
 一月『馬かける男たち』          
 四月『キッスだけでいいわ』    
 六月『君はいま、何処に…』     
 七月『カラマーゾフの兄弟』   
 九月『越前竹人形』         
 十一月『花よりタンゴ』   

 

一九九八年
 二月『サロメの純情』                         
 四月『さぶ』                               
 六月『ニノチカ』                         
 七月『夏の盛りの蝉のように』           
 九月『根岸庵律女』                   
 十一月『橙色の嘘』

 

一九九九年
 二月『朝焼けのマンハッタン』          
 四月『女の一生』                    
 六月『青空』                      
 七月『愛が聞こえます』          
 十月『研師源六』              
 十二月『きらめく星座』           

 

二〇〇〇年
 一月『どん底』                              
 四月『鳴神・狐山伏』                      
 六月『野分立つ』                         
 八月『キッチン』                       
 九月『黄金色の夕暮れ』               
 十一月『見よ、飛行機雲の高く飛べるを』

 

二〇〇一年
 三月『湧きいずる水は』                        
 五月『ら抜きの殺意』                          
 七月『ほにほに、おなご医者』                
 十月『冬物語』                            
  十二月『崩れた石垣、のぼる鮭たち』      

 

補 録
『青春デンデケデケデケ』                          
『月夜の晩の出来事で、武士と呼ばれた侍が』      
『すべて世は事も無し』                        
 あとがき

                                       

 

 

 

 

 

 

(井上ひさしの戯曲単行本 左は名前を間違って訂正してある貴重本 運営者所有)

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.