総計: 4379439  今日: 534  昨日: 727       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 私の「かあてんこおる」T 1986-1988 
 私の「かあてんこおる」T 1989-1990 
 私の「かあてんこおる」T 1991-1993  
 私の「かあてんこおる」T 1994-1995 
 私の「かあてんこおる」U 1995-1996 
 私の「かあてんこおる」U 1997-1998 
 私の「かあてんこおる」U 1999-2000 
 私の「かあてんこおる」U 2001-補録 
金沢市民劇場

 劇評(観劇感想文) 私の「かあてんこおる」

 この頁は、「劇評」(観劇感想文、観劇レビュー)を掲載します。演劇鑑賞団体「金沢市民劇場」に入会して二十年近く、演劇を定期的に観てきました。そして、気が向いたときに、短評を、機関誌「かあてんこおる」(感想文集)に掲載してきました。その一部(2001年〜)を、ここに掲載しています。
 なお、2001年までのものは、「私の「かあてんこおる」」「私の「かあてんこおる」U」として出版しています。ご希望の方は、連絡くだされば、無料で差し上げます。なお、メールアドレスはプロフィール頁にあります。

  イッツフォーリーズ「天切り松ー人情闇がたりー」2011・9

 イッツフォーリーズ公演イッツフォーリーズ公演「天切り松ー人情闇がたりー」(第292回例会)を観る

 

 イッツフォーリーズがベテランのコメディアン左とん平をメインに迎えてミュージカル仕立てにした人情芝居。天井を切って押し入るのが得意技の泥棒松蔵が留置場で昔を語る形の四話オムニバス。老いた松蔵を演ずるのがとん平で狂言回し役。若い小僧時代を演じるのはボーイッシュな女優さん(金村瞳)であった。一話ごとにスポットがあたる役者が違っていて、御年七十四歳の左は、主役には違いないが、出ずっぱりにならないよう配慮されている(脚本・水谷龍二、演出・鵜山仁)。
 清水の小政が大正時代に現れて旧弊な仁義を切り、仁義を知らぬ成り上がりヤクザを叩き斬る第一話、下宿屋の危機を救おうと貴人を装い大銀行から現金を巻き上げる第二話、夫が戦没した貧乏暮らしの母子家庭を救うため、陸軍大臣宅に押し入る説教強盗の第三話、自分が売った形になり今は網走に留置中の大親分の元に謝罪に行く松蔵の親分の話、第四話。二話終了時に休憩の、結構、長尺の芝居であった。
 ここに出てくる人たちは、全員、世には日陰のやくざ者ながら、強きを挫き弱きを助ける「義」をつき通して清々しい。久しぶりに任侠の精神を見たような思いであった。原作者は浅田次郎、得意の人情話である。ただ、一緒にこれを観た愚妻は、どんなに恰好をつけても結局はヤクザ者の集まりで、私は全然思いいれが出来なかったとバッサリ否定。
 芝居は「俺たちは天使じゃない」のフォーリーズらしい舞台転換、役者の立ち位置、歌いぶり。それまで仁義を切っていた股旅者が急に西洋風に歌い出す違和感は、この場合、我慢しないといけない。
 カーテンコール、左らしい毒舌を交えた楽しい役者紹介があった。今日は百六十九回目の公演という。もう二十年はやりたいとのこと。
 今回、運営サークルとなっていて、ステージ解体作業を手伝った。十年ぶりくらいである。といっても、腰痛持ちではあまり役に立たない。会員のほとんどが高齢なので、当然、他の集まった人たちもお年寄りの方ばかり。解体の裏方さんは実にそのあたり心得ていて、無理をさせないよう、事故が起こらないよう、注意深く指示を出していた。一人で持てそうな角材も二人で。みんな並んで幕をロール巻き。
 それでも重たいものも多い。「男性四人来てください」と言われて、動かすものを見ると、結構重量級で、私には持てそうもなく、パス。次のお声がけを待っていると、今度は「女性の方」と言われる。仕事はモップ掛け。私でも出来るのに、「女性」と限定されるとノコノコ出て行きにくく、どうしようか迷った。
 うーん、性別で言われると困るなあ。これでは、重たい物持てなくなると男性でなくなるようで、少しめげたかも……。
 最後に、作業していた役者数人より自己紹介と謝辞、出演芝居の宣伝があり、お人柄に触れて解散となる。そうしたちょっとした心遣いで、(全然、私は役に立たなかったけれど)気持ちよく仕事を終わることが出来た。(2011・9・30)
 

    [1] 
 前のテキスト : 最初の掲示物です。
 次のテキスト : しのだづま考 京楽座 2011・7

「わたしの「かあてんこおる」「同U」目次

 

 劇評小冊子「わたしの「かあてんこおる」「同U」に掲載されている劇名は、以下の通りです。該当の左のボックスをクリックして下さい。

 

「わたしの「かあてんこおる」
 一 九 八 六 〜 八 八 年                              
『おんにょろ盛衰記  三年寝太郎』
『罠』                         
『払えないの? 払わないのよ!』                     
『頭痛肩こり樋口一葉』                       
『こんな話』                     
『プラザスイート』                   
『薮原検校』                 
『夢の降る街』      

 

 一 九 八 九 〜 九 〇 年                                
『闇に咲く花−愛敬稲荷神社物語』                             
『夜の笑い』                           
『三婆』                         
『砂の上のダンス』                       
『炎の人−ゴッホ小伝』                     
『エセルとジューリアス』                   
『唐来参和』                 
『ミュージカル 船長』    

 

 一 九 九 一 〜 九 三 年                              
『雪やこんこん』                             
『音楽劇 楢山節考』                           
『おもん藤太 文七元結』                         
『日本の面影』                       
『気になるルイーズ』                     
『リチャード三世』                   
『遺産らぷそでぃ』          

 

一 九 九 四 〜 九 五 年                              
『奇妙な果実』                             
『がめつい奴』                           
『荷車の歌』                         
『花石榴−友禅の家』                       
『枯れすすき−野口雨情抄伝』                     
『正しい殺し方教えます』                   
『喜劇 キュリー夫人』                 
『マンザナ、わが町』               
『サンダカン八番娼館−底辺女性史序章』             
「あ と が き」

 

「わたしの「かあてんこおるU」
一九九五年(承前)
 九月『とってもゴースト』                     
 十月『グレイ・クリスマス』                     
 十一月『セイムタイム・ネクストイヤー』       

 

一九九六年
 二月『フィガロが結婚』              
 三月『一本刀土俵入り・舞踊藤娘』               
 六月『頭痛肩こり樋口一葉』                   
 七月『欲望という名の電車』                 
 九月『哄笑』                             
 十一月『ロミオとジュリエット』         

 

一九九七年
 一月『馬かける男たち』          
 四月『キッスだけでいいわ』    
 六月『君はいま、何処に…』     
 七月『カラマーゾフの兄弟』   
 九月『越前竹人形』         
 十一月『花よりタンゴ』   

 

一九九八年
 二月『サロメの純情』                         
 四月『さぶ』                               
 六月『ニノチカ』                         
 七月『夏の盛りの蝉のように』           
 九月『根岸庵律女』                   
 十一月『橙色の嘘』

 

一九九九年
 二月『朝焼けのマンハッタン』          
 四月『女の一生』                    
 六月『青空』                      
 七月『愛が聞こえます』          
 十月『研師源六』              
 十二月『きらめく星座』           

 

二〇〇〇年
 一月『どん底』                              
 四月『鳴神・狐山伏』                      
 六月『野分立つ』                         
 八月『キッチン』                       
 九月『黄金色の夕暮れ』               
 十一月『見よ、飛行機雲の高く飛べるを』

 

二〇〇一年
 三月『湧きいずる水は』                        
 五月『ら抜きの殺意』                          
 七月『ほにほに、おなご医者』                
 十月『冬物語』                            
  十二月『崩れた石垣、のぼる鮭たち』      

 

補 録
『青春デンデケデケデケ』                          
『月夜の晩の出来事で、武士と呼ばれた侍が』      
『すべて世は事も無し』                        
 あとがき

                                       

 

 

 

 

 

 

(井上ひさしの戯曲単行本 左は名前を間違って訂正してある貴重本 運営者所有)

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.