総計: 4378635  今日: 457  昨日: 432       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 私の「かあてんこおる」T 1986-1988 
 私の「かあてんこおる」T 1989-1990 
 私の「かあてんこおる」T 1991-1993  
 私の「かあてんこおる」T 1994-1995 
 私の「かあてんこおる」U 1995-1996 
 私の「かあてんこおる」U 1997-1998 
 私の「かあてんこおる」U 1999-2000 
 私の「かあてんこおる」U 2001-補録 
金沢市民劇場

 劇評(観劇感想文) 私の「かあてんこおる」

 この頁は、「劇評」(観劇感想文、観劇レビュー)を掲載します。演劇鑑賞団体「金沢市民劇場」に入会して二十年近く、演劇を定期的に観てきました。そして、気が向いたときに、短評を、機関誌「かあてんこおる」(感想文集)に掲載してきました。その一部(2001年〜)を、ここに掲載しています。
 なお、2001年までのものは、「私の「かあてんこおる」」「私の「かあてんこおる」U」として出版しています。ご希望の方は、連絡くだされば、無料で差し上げます。なお、メールアドレスはプロフィール頁にあります。

  アルジャーノンに花束を 劇団昴 2008.7

大人の芝居へ
      劇団昴公演『アルジャーノンに花束を』(第273回例会)

 

 ある時期、読書感想文の定番になって、何度も何度も同じような感想を読まされつづけたベストセラー本の舞台版。(そういうのは、当然のことながら未読。)
 以前、県高等学校文化連盟文化教室の演劇鑑賞でも観ているので、この話は私の中で「終わった話」になっているのが偽らざるところ。確か、アルジャーノンって先行手術したネズミの名前だったな、くらいの感覚で、正直、期待していなかった。
 以前観たものは、変化の力点が「言葉」に置かれていた。間の抜けたのっそりした発音から、手術後、知的なしゃべりに、そしてまたゆっくりしゃべりに退化していく。その様子で多くを表現していて、そこが一番印象に残った。ただ、それ以外は一本調子で、子ども向けという印象を持ったので、今回、そこから脱却できているのか、あのままだったら、ちょっと辛いかもしれないと思いながら席に着いた。
 劇団昴公演。文化教室に較べ、払うお金が二倍以上とあって、大人の鑑賞に耐えられるようになっていた。
 プロジェクトの進行にともなって意見が対立する医師団の葛藤の様子、遅れた情緒のまま、主人公チャーリー(平田広明)が女教師キリアン(服部幸子)に抱いた恋愛感情とその顛末、いずれ入らねばならないかもしれない教護院の様子など、実社会でこうしたプロジェクトが本当にあった場合、おそらく起こりうるであろう問題や現状を色々と投げ入れて、深みを増そうと努力した跡が感じられる台本・演出(三輪えり花)であった。その結果、ともすれば荒唐無稽で現実感が希薄なものにならないとも限らないこのストーリーを、うまく現実にとしてつなぎ止めていた。アパート隣室の若い画家や女教師とのラブシーンも何場かあって、意識して大人向きを狙ったフシもある。
 その結果、上演時間も二時間四十分と、かなりの長尺版になったが、若い研究員に至るまで登場人物の性格づけが明確なので、行き着く先が判っている話にもかかわらず、最後までうまく観客を惹きつけていたと思う。
 ただ、知能の増大による人格の変化という命題と、一人の人物の中に同居する、頭のよい天才チャーリーと薄のろチャーリーとの葛藤というのは、医学的にまったく別のものなのではないか、この劇では、そのあたりが混淆してしまっているのではないかという疑問を持ったが、この話全体、フィクションによる仮定にすぎず、ファジーでも許されるのかもしれない。
 以前の観た劇と全然別物という気持ちで観ていたが、最後、チャーリーが古巣のパン屋に戻って、同僚から「病気が治って良かったなあ」祝福され、笑いが起こるシーンは、今回もあるだろうなと思いながら観ていたら、案の定あって、やはり笑いを誘っていた。そのあたりは、もう「お約束」という感じだった。(ただ、だからといって、この話、「頭がいいからといっていいことはない。」という話でないことは勿論である。)
 演出的には、息抜きのアクセントとしてダンス・シーンはあってもいいと思うが、するのなら、その踊りでもしっかり魅せるくらいのキレがないといけない。ただ、それも含めて、早変わりといっていいほどのチェンジが役者さんの何人かにあって、それを追うのは楽しかった。総じて、この劇、舞台裏はかなり忙しそうだ。
 ちょっとウブでないお客が漫然と観はじめたにもかかわらず、じっくり考えさせられた手堅い芝居という印象。
(ネズミは死んだわけだし、チャーリーはあそこで歩留まりできるか心配な男より)                   (2008・7)

    [1] 
 前のテキスト : 東京原子核クラブ  俳優座劇場プロデュース 2008・9
 次のテキスト : ザ・ウインズ・オブ・ゴッド シアター青芸 2008.7

「わたしの「かあてんこおる」「同U」目次

 

 劇評小冊子「わたしの「かあてんこおる」「同U」に掲載されている劇名は、以下の通りです。該当の左のボックスをクリックして下さい。

 

「わたしの「かあてんこおる」
 一 九 八 六 〜 八 八 年                              
『おんにょろ盛衰記  三年寝太郎』
『罠』                         
『払えないの? 払わないのよ!』                     
『頭痛肩こり樋口一葉』                       
『こんな話』                     
『プラザスイート』                   
『薮原検校』                 
『夢の降る街』      

 

 一 九 八 九 〜 九 〇 年                                
『闇に咲く花−愛敬稲荷神社物語』                             
『夜の笑い』                           
『三婆』                         
『砂の上のダンス』                       
『炎の人−ゴッホ小伝』                     
『エセルとジューリアス』                   
『唐来参和』                 
『ミュージカル 船長』    

 

 一 九 九 一 〜 九 三 年                              
『雪やこんこん』                             
『音楽劇 楢山節考』                           
『おもん藤太 文七元結』                         
『日本の面影』                       
『気になるルイーズ』                     
『リチャード三世』                   
『遺産らぷそでぃ』          

 

一 九 九 四 〜 九 五 年                              
『奇妙な果実』                             
『がめつい奴』                           
『荷車の歌』                         
『花石榴−友禅の家』                       
『枯れすすき−野口雨情抄伝』                     
『正しい殺し方教えます』                   
『喜劇 キュリー夫人』                 
『マンザナ、わが町』               
『サンダカン八番娼館−底辺女性史序章』             
「あ と が き」

 

「わたしの「かあてんこおるU」
一九九五年(承前)
 九月『とってもゴースト』                     
 十月『グレイ・クリスマス』                     
 十一月『セイムタイム・ネクストイヤー』       

 

一九九六年
 二月『フィガロが結婚』              
 三月『一本刀土俵入り・舞踊藤娘』               
 六月『頭痛肩こり樋口一葉』                   
 七月『欲望という名の電車』                 
 九月『哄笑』                             
 十一月『ロミオとジュリエット』         

 

一九九七年
 一月『馬かける男たち』          
 四月『キッスだけでいいわ』    
 六月『君はいま、何処に…』     
 七月『カラマーゾフの兄弟』   
 九月『越前竹人形』         
 十一月『花よりタンゴ』   

 

一九九八年
 二月『サロメの純情』                         
 四月『さぶ』                               
 六月『ニノチカ』                         
 七月『夏の盛りの蝉のように』           
 九月『根岸庵律女』                   
 十一月『橙色の嘘』

 

一九九九年
 二月『朝焼けのマンハッタン』          
 四月『女の一生』                    
 六月『青空』                      
 七月『愛が聞こえます』          
 十月『研師源六』              
 十二月『きらめく星座』           

 

二〇〇〇年
 一月『どん底』                              
 四月『鳴神・狐山伏』                      
 六月『野分立つ』                         
 八月『キッチン』                       
 九月『黄金色の夕暮れ』               
 十一月『見よ、飛行機雲の高く飛べるを』

 

二〇〇一年
 三月『湧きいずる水は』                        
 五月『ら抜きの殺意』                          
 七月『ほにほに、おなご医者』                
 十月『冬物語』                            
  十二月『崩れた石垣、のぼる鮭たち』      

 

補 録
『青春デンデケデケデケ』                          
『月夜の晩の出来事で、武士と呼ばれた侍が』      
『すべて世は事も無し』                        
 あとがき

                                       

 

 

 

 

 

 

(井上ひさしの戯曲単行本 左は名前を間違って訂正してある貴重本 運営者所有)

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.