総計: 4391074  今日: 2487  昨日: 1173       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
デジカメウオッチ
リコーGRブログ

 カメラ道楽

 

 1975年、オリンパスOM−1を買って以来、ちょっとずつカメラが増えてきました。手放した機種もあり、紛失したものもあり、結局、現在、9機種で運用しています。懐かしのカメラや、手持ちのレンズも含め、印象をご紹介します。

 TITLE: ペンタックス純正単焦点DA40mmF2.8リミテッド 
 DATE: 2007/05/22 
  

 デジタル専用の超薄型パンケーキレンズ。銀塩時代に発売された43mm Limitedとどちらにしようかと最後まで悩んだが、実は銀塩にも使えるということや、デジタル専用らしいくっきりした描写にも興味があり、こちらを選んだ。
 確かにシャープな写り。ボケも硬調だが、悪くない、F2.8開放でも問題なくクリアに写る。色乗りはこってりタイプで、ボディの「鮮やかモード」では鮮やかすぎて、好き嫌いが出る。絵によって積極的にモードを変えていったほうがよさそうだ。フィルター径は49mmとズーム全盛前に標準だった小径。懐かしいサイズである。
 スナップ中心のお散歩レンズとして文句なしだが、室内で使っていると、寄れないのが歯がゆい。手持ちの大口径クローズアップレンズ2番(フィルター)を前にかざして撮ってみたが、それでもまだ遠い。そこで、寄りと扱いやすさを考慮して3番、手持ち標準レンズとの共用を考えて52mm径のクローズアップレンズを購入した(ステップアップリング使用)。それでも寄りは足りない感じだが、実用上はこのくらいで我慢だろう。
 銀塩でも撮ってみた。絵的にも問題なし。元々軽量がウリのMZ-3と組み合わせると、本当に軽量なセットができる。ある行事でキャノンイオスの白レンズと並んで撮ったが、同じ一眼レフというジャンルの機械同士とは思えない差があった。
 ただ、絞り環がないので、MZ-3ではオートモードかシャッター優先で使い、絞り優先ができないというハンデはある。もっと古いZ20pのほうが、元々ボディのダイアルで絞りを操作するタイプなので、障害はない。
  画角はやはり銀塩のほうが、スナップとしては馴染みやすい。銀塩を覗いてから、デジタルに付け替えると、あ、狭いとちょっと思ってしまう。換算60mmという中途半端な画角になるので、慣れが必要である。(2007.5.22)

 サンパック PF20XD 2007/09/24
 ペンタックス純正望遠ズーム FA80mm〜200mm☆F2.8 2006/08/13

 (アジサイ リコー キャプリオGX8 2005.6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、このHPの写真はすべて、ペンタックス*istDL2、リコーキャプリオGX8、オリンパスC−40Zのいずれかで撮ったものです。

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.