総計: 4400685  今日: 156  昨日: 1070       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2006年05月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2006年05月06日
  元気な山中温泉

 どんどん外に出ようという最近の行動の必然的結果として、この日記は、いつの間にか、「お出かけ報告日記」になってしまっているような気がする……(汗)。
 外から刺激を受けるので、事実は書けるのだが、主体的な部分で、思考が動いたり感情が動いたりしなければ、備忘録と変わらなくなる。それに、春の行楽に理屈をつけること自体、無粋である。「天気がよくて気持ちよかった!」で終わるのが本当かもしれない。ちょっと、ジレンマを抱えながら、何のことはない、今日もお出かけ日記である。
 四日、山中温泉「山中漆器祭」に出かけた。県内だが、時間的には先日行った隣県福岡町より遠い。私としては、巡航距離を伸ばしたことになる。
 塗り物の器は家に充分ある。実は、温泉商店街の、とある料理店に行くというのが主たる目的である。辿り着いたきっかけは忘れたが、商店街各店のブログが活発で、どんどん街のいいところを紹介していて、みんな自分の街が大好きなのが伝わってくる。そんなブログを楽しく見ているうちに行きたくなったのである。


 時は良し。ちょうどイベントもやっているといった感じの訪問。
 お目当ての中華料理屋さんは、店の様子がブログで見たままで(当たり前か)、初めて来た気がしなかった。厨房のあの人がご主人のお母さん、彼女もブログやっているよ。今給仕にきた人が奥さんだよと愚妻に解説できてしまう。知らない人なのに詳しいという、ネットならではの新しくも珍奇な人との係わり方である。

 久しぶりの温泉散策。街全体が小綺麗になっていたのに驚いた。九州湯布院の成功に刺激されたのだろう。ゆげ街道と銘打って、商店街が和風の店構えに改築して、客をホテルから通りに出すことに成功している。
 かつて、ここは加賀温泉郷中一番奥まったところにあり、不便ということで近代化が遅れた。でも、それが逆に幸いしたのだろう。関西の遊び所として、大ホテル主義と歓楽主義に走った片山津温泉と山代温泉は、街のイメージが低下して低迷している。その轍を踏まずに済んだ。それに、もともと山中漆器という産業があり、楽しくウインドウショッピングできる環境にある。一般店も上手く情報発信しているようで、お肉屋さんの人気コロッケに女性の長蛇の列が出来ている。
 今の時代、女性客を取り込めたところが勝ちである。栄枯盛衰、四温泉郷のうち、一番地味だったところが、今、一番元気である。
 後で老父にこの見聞を話したら、とっくに承知で、より詳しい分析を聞かされた。さすが鍼灸の免許持ち、温泉情報にはやけに詳しい。最近、ちょっと耄碌してきたが、急に頭脳明晰、立て板に水で、こっちが恐れ入りましたと降参した。

 

 新緑の逆光をカメラで切り取りながら、あやとり橋、蟋蟀橋と、鶴仙峡の遊歩道を巡った後、帰路につく。


 車は山懐の水田地帯を過ぎる。北陸は、天気がいいこの数日で、大方の田植えを終えた。窓に、キラキラ光る水田の水面が広がる。野良着の爺婆が畦で仕舞支度をしている。植えたての弱々しい苗が、春風にそよぎながら強く踏ん張っている……。豊葦原の瑞穂の国である。
(写真は上から、漆器祭りの出店、漆スプーン、総湯横の足湯、店前でのお神楽)

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.