総計: 4398994  今日: 792  昨日: 561       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2011年08月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

  2011年08月14日 :: 山の寺と瞑想の道
 七尾市小丸山公園北西部に寺院が集まっているところがあって、前から気になっていた。今回、「山の寺寺院群と瞑想の道」という一枚パンフレットを入手したので、それを片手に一眼レフを肩にして散策を試みた。
 専用の駐車場は七尾美術館を過ぎたあたり。小さな高低差のある小径に点在する寺々を覗きながら歩く。地図の散策ルートは、時に寺の敷地や墓地をつっきる。炎天下といえども、緑陰の小径は風が涼しく、車行き交う舗装路より数度の温度差がある。竹林、雑木林、横には田んぼも見える。そこには懐かしい案山子も……。日中もこのくらいなら、クーラー無しで充分である。
 子供の頃、毎夏、能登の田舎で過ごしたが、あの頃の田舎の道もこういう道であった。何も変わっていない。暑くて大人は誰も歩いていない中、登校日だったらしい小学校低学年の男の子が横を通った。一瞬、五十年近く前の私の姿と重なった。この子は五十年後、どんな気持ちでこの風景を見るだろうか。
 山の寺とて門に到る階段も多く、そうそう全ては回れない。全十六寺のうち三分の二ほどを回った。寺は各々年経り古色を加えているものの、どれもお墓や石塔などに新しいものが混じる。それは、その寺が生きている証拠で、好ましい。古い墳墓ばかりのところは縁者を弔う人とてなく、朽ちていくばかり。依然としてここを菩提寺としている七尾市民も多いのだろう。
 前田家の梅鉢紋を御堂に配した寺、高山右近ゆかりで隠れキリシタンの信仰も司った寺、門にマスコミに出た紹介記事を張るなど営業活動がほの見える寺、同じような小さな寺々ながら、少しずつ違っていて飽きない。途中で、浄土宗、日蓮宗が多いことにちょっと違和感を持った。後でパンフレットをよく読むと、真宗以外の寺を築城の際、北からの攻撃に備え防御の陣地として一箇所に集めたものという。
 真向かいに見える小丸山城(址)は前田利家がはじめて国持ちとなって築いた城。その後、加賀を加増されて金沢に移った訳だから、ここ金沢でいう南の寺町寺院群、北の東山寺院群と同じ城下町作りの手法であったことがわかる。規模は小さいながら金沢と似ていると感じたが、まったくその通りなのであった。おそらく紅葉の季節など、もっと風情が増して好ましかろう。
 最後に、気づいたことを。
 通りに駐車場こっちの標識はあるが、曲がったすぐの左にあるのにその案内はない。また、駐車場トイレの後ろが出発口で見落としやすい。道々に案内板はあるが、これでいいのか判らなくなったところがあったりして、全体として、少々不親切のような気がした。パンフレットがあったからよかったが、ないと迷う。せっかく「瞑想の道」として整備したのに、ちょっと画竜点睛を欠くお役所仕事的整備具合。きょろきょろして瞑想できず?
 
 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.