総計: 4360510  今日: 116  昨日: 502       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
 金沢近代文芸研究会 公式ホームページ(暫定)
当研究会について(入会案内)
例会案内
文学誌「イミタチオ」のお知らせ
「イミタチオ」既刊目次一覧
研究会活動記録 
 はじめに
サイトの性格
Q&A
 新着情報
最新アップ情報
 お願い
著作権・リンクについて
 リンク
リンク集
 profile
運営者紹介

 近現代文学

 この頁は、耽美派・ベストセラー論以外の、近現代文学についての論文、エッセイ、教育実践例などを掲載しています。
遅々として作業が進まず、過去に書いた論文のアップが遅れていますが、徐々に充実させていくつもりです。申し訳ありません。 

  (授業実践)太宰治『富嶽百景』を三時限で終わらせる授業方法
(授業実践) 太宰治『富嶽百景』を三時限で終わらせる授業方法 ○はじめに 長々やっても今の高校生には飽きられるだけのこの作品。以下の方法で短縮化して、三時間でやっつけてしまったので、その方法を以下にまとめた。ご参考までに。 ○構成について  テキ...
  (論文)昭和三十年代批評家覚書ー服部達を中心としてー
昭和三十年代批評家覚書 ー服部達を中心としてー  本稿は、所謂昭和三十年代批評家について、その登場時における意味を、特に服部達に焦点を当て、彼の理論上の欠陥と死を中心に探ったものである。論究方法としては、論文を批評史で組み立て、全てを引用を以って語ら...
  (授業実践)芥川龍之介「舞踏会」授業例
(授業実践)芥川龍之介『舞踏会』授業例       ○はじめに  芥川龍之介の短編『舞踏会』(大九・一)は、所謂「開化もの」のひとつで、高校教科書の配当学年は、第一学年が多い。ただ、ほとんどの教科書は『羅生門』の方を採る。このため、この作品は、一...
  (小論)荻野アンナ「私の愛毒書」を愛読する
(小論)荻野アンナ「私の愛毒書」を愛読する ー「小僧の、お客様は神様です」を中心にー      一、女流の現在  平成に入...
  (年譜)池崎忠孝(赤木桁平)略年譜
(年譜)池崎忠孝(赤木桁平)略年譜 ○はじめに 池崎忠孝は、学生時代、夏目漱石門下となり、赤木桁平(あかぎこうへい)の筆名で文芸評論家として活躍、遊蕩文学撲滅論争、白樺派の評価をめぐる生田長江との論争などで知られた。一時、家業のメリヤス業を継いで筆を...
  (教育実践)伊東静雄の詩を生徒と一緒に勉強する
(教育実践)伊東静雄の詩を生徒と一緒に勉強する 一、はじめに  国立療養所医王病院に筋ジストロフィー症で入院加療中の四方健二君が、石川県立医王養護学校在学中から書きためた詩と文章とを集めて「詩文集・軌跡」として自費出版した。...
  (小論)長男としての一郎  ー夏目漱石「行人」を読むー
(小論)長男としてのー郎−夏目漱石『行人』を読む−  「総領の甚六」という言葉がある。手元の辞書には「長男長女はその弟妹に比べておっとりしてのろまである」とある。「おっとり」まではいい。しかし「のろま」はひどい。誹謗の言葉だ。いま流行の<差別用語>で...
[1] 

(谷崎潤一郎自筆の印章依頼 運営者所有)

 

Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.