総計: 4401780  今日: 1251  昨日: 1070       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2005年02月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2005年02月20日
  運転免許センターで「人間観察」 突っ込み世代の若者

 日曜だが、平日よりもかなり早く起きて、運転免許センターにいく。免許の更新である。誕生月の3月は、入院中なので、今、行かねばならぬ。休日の午前中が一番混んでいるから避けるようにと案内の葉書には書いてあったが、やはり、平日は無理である。
 案の定、大勢の人が、窓口が開くのを待っていた。視力検査、写真撮影と順調に進み、講習会開始まで、二十分以上の時間があったので、免許更新以外の事務を受け付ける窓口の横のソファに座って待つことにした。ポケットに文庫本を持っていったが、人間観察の方が面白そうである。そういえば、生活範囲が狭くなって、大勢の大人を見る機会が減っていた。買い物などで見かけないことはないのだが、お互い動いている。単に通過する人でしかない。
 目の前に、長袖の上に半袖の色違いのセーターの重ね着、サイド模様のパンツ、それにロン毛茶髪の「姉ちゃん」ならぬ「おばさん」が立っていた。若い格好とおばさん顔とのギャップに、世の中、色々な人がいるなあ、私の行動範囲では見ない人種だと、興味深かった。人間、平服でも、その人の職業が見え隠れするものである。どんな職種の人だろう? あとで思うと、ちょっとジロジロ見すぎで、こっちのほうが怪しい「おじさん」だったりもする。
 係の人が、若い女性を、この窓口に誘導し「ここですよ」と言っているのが聞こえてきた。その女、窓口の看板を確認し、列についた。それで終わり。案内の人に一言の挨拶もなしである。せめて、「有り難う」くらいあってもいいような気がする。
 次に、若い男が、窓口の順番が回ってきた途端、「優良ドライバーって3年じゃないがかいや。」と突っ慳貪に言い放った。「お願いします」も「すいませんが」も無し。最初から喧嘩腰一歩手前のように聞こえる。係がなだめ口調で説明すると、「判りました」もの一言もなく、プイと去っていった。
 どうも、このソファ、いい場所でないなと、私は座席をたった。
 窓口業務は大変である。私なら腹を立てるかもしれない。でも、役人がちょっとでもそんな素振りをみせたら問題である。日頃は、自分のことを棚に上げて、役人の駄目さ加減をこき下ろしているが、今日だけは深く同情した。
 それにしても、何人もの外来客を横で見ていて、若い世代の態度や言葉づかいに配慮の無さが目立つ。時に横柄なようにさえ見える。でも、おそらく悪気はないのだ。単に配慮することをしていないだけなのだ。つまりは、そうした教育を受けていないから身に付いていないということなのだろう。あの若い男も、あれが普通のしゃべり方なのだ。
 テレビを見ていても、若い者が、年上の人に平気で突っ込みをいれたりしている。相手の方は、テレビだからあからさまに不快な顔はされていないけど、決していい気はしていないだろうなと思うことがよくある。今の若者は、テレビなどで受けている漫才師の突っ込み口調を、そのまま、面白がって使っていて、それがいつの間にか不特定多数の人間関係にも持ち込んでいるとの思えるのだ。それが「共通語=了解された人間関係」の場合は問題ないが、相手かまわずやってしまう……。
 一時期、アニメ「クレヨンしんちゃん」が流行った時、子供の多くが、妙に低い声で大人にこましゃくれた突っ込みを入れていて、素直じゃない発想に、嫌なものを感じたものだが、あのアニメを観ていた世代が、もう大人になったのかしら?
 いずれ、「突っ込み」世代が世の中の多数を占めることになる。その時は、そうした人間関係が日本人のコミュニケーションの「常態」となるのだろう。
 今、職場は学年末のテスト前である。生徒が遅れた提出物を持ってくる。ちゃんと「遅れて申し訳ありませんでした」と言って……。学力が低下しているとか言っても、うちの生徒さんはいい子ばかりだと、今日は、あの子たちがなんだか立派に思えたことだった。

 

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.