総計: 4401798  今日: 1269  昨日: 1070       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2005年02月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

  2005年02月27日 :: 「身体髪膚、之を父母に受く、毀傷せざるは孝の始めなり。」

 この成句、言葉は難しいが意味は判りやすい。その昔、ピアスをしていた女生徒に、この言葉を言ったが、当然と言うべきか、「?」マークの顔をしていた。意味自体が分からなかったようだが、わかっても、耳に穴を開けることが、親とどうつながるのかわからなかったろう。
 高齢の私の父親は、あちこち体が傷んできてはいるが、元気に飛び回っている。それに比べて、この息子は、行動に制限が出て、親よりヨボヨボ歩いている。数ヶ月前、父親と話していて、「一生涯、病気を抱えて生きていかねばならないのかなあ」と、ボソボソ弱音を吐いたら、一級身体障害者(全盲)の彼から、「俺は若いときからずっとそうだゾ」と突っ込まれてしまった。うーん。「愚痴る相手を間違えた」。二人で大笑いになった。
 話しながら、息子としては「身体髪膚、之父母に受く、毀傷せざるは孝の始めなり」というこの成句が心の中で鳴っている。毀してしまって「申し訳ない」ーそんな気持ちである。
 一般的に言われることだが、天寿を全うした方の葬式は、悲しみの中にも落ち着きがあるが、親よりも先に亡くなった人のお葬式は、何とも悲しく辛いものだ。「先立つフコウ」は、勿論、「不孝」だと、知識では知ってはいたが、どうやら今まで「不幸」の方のニュアンスで考えていたような気がする。フコウは文字通り「不孝」なのだと、最近、実感している。
 「手術〜切る〜毀傷する」という連想もあってか、この成句を強く意識する今日この頃。

 

 
 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.