総計: 4401828  今日: 1299  昨日: 1070       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2005年06月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2005年06月07日
   阿川弘之『犬やさき人やさき』(文藝春秋社)を読む。

 入院中読んだ月刊誌「文芸春秋」で、阿川弘之の随筆が長期連載されていることを知る。既に二冊単行本化しているようなので、新しい方を取り寄せて、総体引率中の試合の合間に少しずつ読んでいった。
 掲載誌柄であろう、これまで読んできた滋味溢れるエッセイとは、多少、性格が違い、時事問題にも積極的に発言している。怒っている時は思いっきり怒っているような書き方がしてある。政治や時事に対するものは、その時々には、読者の興味をひくが、何年も経つと、どんな社会的事象を踏まえているのかさえ、分明でなくなる場合がある。また、経過中の事件などについてのコメントも、最終的な結論が、何年も後に読む我々には見えているので、古びて見える。
 志賀直哉に文章の極意を習った彼は、勿論、そうしたことは重々承知の上で、『七十の手習い』(講談社)『春風落月』(講談社)のような佳品とは、話題や書き方を変えているのである。古びてもよいという覚悟の文章として書いている。政治家への批判も多く、実際に政治家当人から反論の手紙さえもらっている。
 彼の立場は、「反共親台」である。彼ら世代が習った教育からも、戦中・戦後の中国・アジア情勢を同時代として生きてきた事実からも、彼の政治的立場はよく分かる。先だって読んだ江藤より一世代上の人だが、母国の荒廃を経験し「国単位」でものを考え、憂いている共通点を強く感じる。
 思想上の違いは、人間関係をはっきりと弁別する。修復や歩み寄りの余地のない絶対的な関係である。それと同様、阿川のこうした政治的発言ばかりを取り上げれば、頑迷な保守派として読むに足りぬと思う御仁も多数出てくるだろうことも、よく分かる。
 しかも、この作者、そうしたマイナス面を百も承知で書いているのである。
 こちらとしては、共感する部分もあれば、ずっと下の戦後世代として、違和感が残る部分もある。彼の心情をよく知るが故に、はらはらして、これ以上、刺激的なことは書かない方がいいのではと心配する心情も湧いてくるくらいだ。
 しかし、一面、彼の英国紳士を範にするダンディズムは、「なんでもあり」の現代には貴重だ。思想・心情的には同じ方向性でも、文化・生活面に発揮されたものは、痛快に読むことができる。
 だから、読んでいて面白かったのは、クイーンエリザベスU世号に接触された自衛艦の艦長が、謝りに来た上級航海士に「女王陛下にキスされて光栄であります。」と答え、小さいながら世界ニュースになったことを紹介しているような回である。現海上自衛隊も、旧海軍の伝統を引き継いで、英国風のユーモアを解していると、いたくご満悦な海軍大好き老作家の笑顔が彷彿とされるのである。

 

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.