総計: 4402647  今日: 302  昨日: 406       Home Search SiteMap Admin Page
  日本近代文学論究
耽美派(潤一郎・荷風)
ベストセラー論
金沢・石川の文学
近現代文学
書評・同人誌評
劇評「私のかあてんこおる」
エッセイ・コラム
ものぐさ
パラサイト
<<前月 次月>>

2006年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

 カメラ道楽 
 アイラブJAZZ 
 オ−ディオ帰り新参 
 2004年
11月〜12月
 2005年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2006年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2007年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2008年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2009年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2010年
1月〜2月
3月〜4月
7月〜8月
5月〜6月
9月〜10月
11月〜12月
 2011年
1月〜2月
3月〜4月
5月〜6月
7月〜8月
9月〜10月
11月〜12月
 2012年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2013年
1月〜4月
5月〜8月
9月〜12月
 2014年
1月〜3月

ものぐさ 徒然なるままに日々の断想を綴る『徒然草』ならぬ「ものぐさ」です。

 内容は、文学・言葉・読書・ジャズ・金沢・教育・カメラ写真・弓道など。一週間に2回程度の更新ペースですが、休日に書いたものを日を散らしてアップしているので、オン・タイムではありません。以前の日記に行くには、左上の<前月>の文字をクリックして下さい。

 

・XP終了に伴い、この日誌の更新ができなくなりました。この日誌の部分は、別のブログに移動します。アドレスは下記です。

 

エキサイトブログ 「金沢日和下駄〜ものぐさ〜」
           
http://hiyorigeta.exblog.jp/

 2006年11月12日
  成果と課題

 県高校新人大会弓道競技、男子団体はあと二本足りず、四強入りを逃しました。練習でも二〇射一二中は堅いチームだったので、これを三回繰り返せば確実に入るはずでした。しかし、二回目に一〇中以下があり、これが命取りになりました。
 以下は、団体戦が終わってから私が選手に喋った話です。
 「正直、勿体ないという言葉に尽きる。何年か前の代が、なぜ四強に入ったか。飛び抜けて上手い人はいなかったが、補欠を含めて全員、勝利への意欲が高かった。試合途中、調子が落ちてきた選手を交代させても、その補欠選手が活躍したし、毎回、誰かがいい射をして、的中率を下げなかった。つまり、みんなで勝ち取った勝利で、個々の実力以上の力が出たといえる。
 今回、射の安定している選手に続く人材に、意欲に欠けていたり、意欲はあるが中りが足りなかったりと、下支えがなかった。主力が本番で延々と中りを続けるとは限らない。現状では、そうなっても誰もフォローできない。それが今回の結果になったのだと思う。今のままではプラスアルファの風は吹かない。全員で勝利を勝ち取るチーム作りをしていかねば、半年後の県総体でも同じ轍を踏むことになる。」
  ところが、この叱咤をした翌日、何と、個人戦で一位・二位・四位を独占しました。こんな大きな舞台で、身内が二人、外れるまで決勝競射を続けるなんてことは、創部以来の快挙ではないかと思います。
 我々顧問も快哉を叫んだのですが、でも、考えてみたら、そんな強者がいたのに、なぜ団体で決勝リーグ(四強)に入れなかったのかということになり、逆に問題を露呈させているようでもありました。
 すべてが終わった後の挨拶で、「成果もあったが課題もあった。」と私は言いました。第三顧問にしては辛口批評に終始した三日間だったので、部員にしてみれば、せっかく個人優勝したのに、ちょっと冷徹すぎると思ったかもしれません。
 顧問は常に次の年のことを考えます。個人藝ではなくチームワーク、大会に向けて選手以外も含め全員でモチベーションを高めていく力、この種の見えない力は、一度どこかで切れたら、最低、数年は戻りません。運動オンチのオマケ顧問でも、二十年もやっていると、そうしたことはよく見えてきます。
 逆に言うと、そこが出来ていて、はじめて本番でマジックが起こるのでしょう。「風は自分たちで掴め。」というのはそういうことで、これは言葉としては知っていましたが、身をもって実感したのは運動部に関わるようになってからです。
 運動部顧問は、皆、そうした鳥肌の立つようなマジックを見たくて、続けているようなものかもしれません。 

 

 

 

 

 

 

 

(納射(相撲で言う弓取り式のようなもの)風景)

 

[1] 

お願い

 この日記には教育についてのコメントが出てきます。時に辛口のことも多いのですが、これは、あくまでも個人的な感想であり、よりよい教育への提言でもあります。守秘義務や中傷にならないよう配慮しているつもりです。 もし、問題になりそうな部分がありましたら、メールにてお知らせください。

  感想をお寄せください。この「ものぐさ」のフォームは、コメントやトラックバックがあるブログ形式を採っておりません。ご面倒でも、左の運営者紹介BOXにあるアドレスを利用下さい。

 

(マイノートパソコンと今は無き時計 2005.6 リコー キャプリオGX8)

 

 

 

 

Yahoo! JAPAN
Toshitatsu Tanabe Copyright(C)2004
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd.
All rights reserved.